【時間を武器に】プロップファームに合格するための正しいリスク管理について

↓ぜひぽちっと応援お願いします!励みになります!

にほんブログ村 為替ブログ 海外FXへ

 

この記事を読むことで

悩む人
・プロップファームに合格するための正しいリスク管理を知りたい
・結局合格率を上げるためには何をすればよいのだろうか?
という悩みを解決します!

 

当ブログ「プロトレ」をご覧いただきありがとうございます。このブログを運営していますみりん@mirin_fxです。
本記事は「プロップファームに合格するための正しいリスク管理について」という記事となります
  • 筆者がプロップファームへの合格を達成する上で気を付けていること

当ブログは海外プロップファームについて詳しく解説しています。初心者の方がすぐに始められるようにできる限り分かりやすく解説していきます。

 

初心者~上級者まで個人的におすすめするプロップファーム(先物)
Topstep
5

本気でプロップトレーダーを目指す方へ。

ApexTraderFunding
5

海外先物プロップファームの大手であるApexは、価格の安さ・プロ口座数・運用額の多さが強み。クーポンコード「CYEZURHD」入力でチャレンジ代が50~90%安くなります。(公式の割引率と同じだけ割引されます)

Tradeify
5

個人的に今後伸びる可能性の高い先物プロップファーム。業界では数少ないInstant口座を提供している、Topstepの牙城を崩せるかがチェックポイント。

※為替はまとめに書いてあります

プロップファームに合格するための正しいリスク管理

プロップトレーダーとして活動している筆者ですが、いろんな合格や不合格の体験をしてきました。実際即○したこともあれば、長い期間生き残って10,000ドル以上稼いだ口座もあります。

トレードしているのは1人のトレーダーなのに、なぜこれだけの差が出たのかを考えてみました。

そしていろいろ考えていった結果、おそらく合格するための正しいリスク管理と言うのが明確になったのでまとめてみました。

 

あくまで一個人の意見ですが、もし興味があれば参考にしていただければ幸いです。

合格には時間をかけた方がよい

プロップファームの合格に必要な利益率は5~10%程度。段階によって変わりますが大体これくらいの利益を上げることが要求されます。

そして時間制限はありません。(後述しますが時間制限ある会社は利用しない方がいいです)

 

プロップファームの合格を目指すトレーダーは、数パーセントの利益率を目標にいろんなトレードを行いますが、果たして何日で合格できるでしょうか。

1日?2日?1週間?これでは遅すぎるでしょうか?

 

ここで私が1つ伝えたいのは、「急いては事を仕損じる」と言うことです。制限時間が無いのだからコツコツトレードしてどっかで合格する方が絶対に合格率は上がります。

有名なSP500のリターン率は年率5%程度。あなたは市場全体より10倍以上優秀なトレーダーになる必要があります。

※FXはレバレッジがかけられるが、月利5%行けば十分すぎる世界であることを考慮しても、日利5%って相当厳しいのではないかと個人的には思います。

 

だから制限時間が30日とかの会社って論外なんですよ。30日で10%の利益とか、トレーディングデスクに座っているガチのトレーダーでも厳しいと思います。

Rapidとかは期待値はありますが、プロップファームがギャンブルを推奨するってそういうことです。

 

無理なリスクを享受してトレードをしても、トレードにおける地力の成長にはつながらないですし、仮にギャンブル的トレードで成績を稼いでも安定的な収益には届きません。

大体トレードが失敗したらリベンジトレードをして、最終的に口座を破壊するのがオチでしょう。

 

1年前の自分を見ているようです。

諦観的な思考に至るまで何連敗必要か?

ここで1つ課題になるのが、「じゃあ一体どれくらいのリスクを許容すればいいのか?」と言う点です。私はここでトレーダーに以下の質問をします。

  • 諦観的な思考に至るまで何連敗必要ですか?

人によっては10連敗や20連敗したら、しょうがないなと思うのかもしれません。ここまでされたら手法を見直すなり、相場から距離を置くなり出来るでしょう。

 

だからこそその連敗数に至るまでは相場で勝負出来た方が良くないですか?なんで1回~2回の損失ですぐ失格になるようなトレード枚数やlotでトレードをするのですか?

それってすごくもったいないことだと思うんですよね。

 

例えば10連敗(10日連続で負けたら)したら諦めようと言うトレードスタイルだとしましょう。仮に10万ドル/日次DD5%/全体DD10%なら、DD額は10,000ドルになりますよね。

トレードスタイルによりますが、1回のトレードで抱えてもいいリスクは最高1,000ドルになります。(スキャルピングならもっと少なくなるでしょう。)

少ないかもしれませんが、これが現実的であり、自己を理解したうえでの正しいリスク管理なのです。

 

これでもし10連敗して口座の残高が0になるのであれば、しょうがないなと割り切ることも難しくありません。しかし1回で日次DDに引っかかったらどうでしょうか。

やりきれない気持ちと怒り、最終的にブチギレてリベンジトレードとして新しくプランを購入してしまうのではないでしょうか。

自分もそうでした。だからこそ諦めると言うプロセスに至るまでひたすら自己分析をしたものです。

複数業者のリスクヘッジについての個人的考察

最後に複数業者のリスクヘッジについてですが、これはマジでやった方がいいと思います。1つの業者で勝負するのではなく、1つ受かったら別の業者でリスクを分散しましょう。

例えばThe5ersはイスラエル系の会社ですが、現在の世界情勢的に今後どうなるかは分かりません。

先物系のプロップファームはアメリカに本社を抱えますが、日本との関係性が悪化したら国籍BANになる可能性だってあるわけです。

 

100kの口座を1つ持つよりも、20kの口座を5つ、それぞれ別の会社で持った方が100倍安全だと言うことを覚えておきましょう。

※ただし信用できない業者で20kを持っても意味をなさないのでその点はご了承。

まとめ

今回は「プロップファームに合格するための正しいリスク管理について」という記事でした。

  • 時間をかけることと、諦観的な思考を持つことが成功には一役買ってくれると思っている

 

↓FX初心者の方に向けたおすすめ記事はこちらから↓

  1. FXでぼろ負けした時の対処法
  2. FX初心者が陥りやすいミスについて
  3. FXで勝てるようになるための方法
  4. 知っておきたい「バルサラの破産確率表」について
  5. 知っておきたい正しい「期待値」の積み方について
  6. 初心者にオススメの「プライスアクション」について
  7. 初心者にオススメの「インジケーター」について
  8. FX初心者が月10万円を達成する具体的なプロセス

 

初心者~上級者まで個人的におすすめするプロップファーム(為替)
Fintokei(フィントケイ)
5.00

トレードで利益を稼げるようになりたいと考えているなら「Fintokei」。大きな資金を動かせるようになる他、プロトレーダーに認定されれば利益の80%をもらうことが可能。初心者は勉強を兼ねて無料トライアルから始めてみるのがおすすめ。

The5ers
4.00

海外プロップファームの中でも初心者向けの環境と、プロ向けの環境を両方提供しているのが「The5ers」。少額で挑戦できる3段階認証プランと、プロが受け取れる超強力なスケーリング。プロップトレーダーを目指したいならおすすめのプロップファームです。

FTMO
4

FTMO.com - For serious traders

海外プロップファームの中でも「安全性」に重きを置いた老舗プロップファーム。2015年~運営を行い、今まで破綻していないことが安全性の裏付け。メインで使うプロップファームなら「FTMO」はおすすめできます。

※先物は最初に書いてあります
スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!
>プロップトレードに挑戦するなら「Fintokei」

プロップトレードに挑戦するなら「Fintokei」

会社から資金を提供してもらい、大きな金額を運用してコツコツ稼ぐプロップトレーダー。これから挑戦したいと考えている方は、日本市場に台頭した「Fintokei」がおすすめ。合格難易度も平均的ながら、最高で5000万円の資金を提供してもらえるチャンス!

CTR IMG
error: