↓ぜひぽちっと応援お願いします!励みになります!
この記事を読むことで
・Topstepについて詳しく知りたい!
- 基本的なプロップファームについて(先物系)
- Topstepについて
当ブログは海外プロップファームについて詳しく解説しています。初心者の方がすぐに始められるようにできる限り分かりやすく解説していきます。
- 先物系プロップファームの個人的2強(もう1つはApexTraderFunding)
- Apexに比べての強みが多い(超強力な安全性/学習環境の整備)
- 業者分析量20社以上を超えた私が使うメインファームの1つである
筆者が使っている先物ファームのメインはTopstepとApexですが、Topstepは安全性や学習環境の整備、トレーダー養成に重きを置いています。
クーポンはありません。本気でプロを目指す方のみご参加ください。
Topstepとは?
2025年~このブログでは先物系ファームも取り上げていきますが、筆者が先物プロップファームで2強だと思っている業者の内の1つが、Topstepです。
筆者は先物のプロップファームではTopstepかApexの2択で利用しているのですが、Topstepは安全性や学習環境の整備などに重きを置いている会社です。
当記事ではTopstepを使うメリット、Topstepの始め方などについて詳しく解説していくので、参考にしていただければ嬉しいです。
Topstepは2012年~運営している、本社をアメリカに置いている先物プロップファームです。先物系はアメリカの本社が多いです。
FTMOやThe5ersとかよりも早く営業を開始し、今年で運営開始13年になります。
先物プロップファームなので、他のプロップファームである為替とは大きく異なりますが
- 月額料金の安さ(ただしクーポンを利用すること)
- 合格率の高さ(為替より合格難易度は低い)
こういった点を正しく理解することで、実は為替プロップファームよりもお得に挑戦・プロになることも可能なのが先物系プロップファームなのです。
プロップトレードとは?
次に日本市場でまだなじみが薄いプロップトレードという仕組みについて解説をしていきます。
プロップトレードはプロップファームという「会社の自己資金だけを用いてトレードをするディーリングの会社」でトレードを行うことを指します。
プロップトレードは一般的なトレーダーのように資金を用いてトレードを行いますが
- 会社の資金なので資金量が圧倒的に多い
- 機関投資家ではできないスキャルピングなどのトレードも可能
- 投機的トレードも投資的トレードも両方できる
といったメリットがあります。運用資金が多い(最大300万$×20)ことで一般トレーダーが用意できない金額でトレードが行えるため、利益が多く狙えるのも特徴です。
※なおTopstepは先物系プロップファームなので、通常の通貨ペアはほとんど取引が出来ません。
- 指数系(インデックス)
- 原油などのエネルギー系
- ゴールドなど
こういった商品をトレードする方にとってはかなり優秀な環境であると思います。
つまりプロップトレードは
- トレーダーは個人では用意できない資金量で利益を狙える+リスクは限定的
- Topstepは優良なトレーダーにトレードをしてもらい会社資本を増やしてもらう
という両者にメリットのある特殊なトレード環境であると言えるでしょう。
Topstepを使うメリット
それでは実際にTopstepを使う上でのメリットについて解説していきます。個人的には以下の点が魅力的であると感じました。
- トレーダー養成に重きを置くプロップファーム
- 学習環境の整備
- 独自の先物プラットフォーム
- 安全性の高さ
トレーダー養成に重きを置くプロップファーム
Topstepはトレーダーを養成するプログラムをたくさん用意しています。本当にトレード経験が無い0のトレーダーでも十分に挑戦する環境があります。
- トレードルールがシンプル(利益率6%)
- Discordでのコミュニティ提供
- TopstepTV(Youtubeライブ)での配信による学習環境
- コーチングもうけられる(英語だが)
- 学習コンテンツの量が多い
他の海外プロップファームでも少しづつ学習コンテンツの拡充に動き出している(The5ersなど)ですが、最初はTopstepですね。
忖度なしで、プロップトレーダーを目指す方が本気で学びながら成長できる環境が整っていると言えます。自分も毎日利用しています。
学習環境の整備
先述した通り、海外プロップファームの中でも学習コンテンツの拡充に重きを置いているTopstepですが、毎日Youtubeライブをやっています。
全て英語ですが、毎日聞いていると自然と何言ってるのかが分かるようになってきます(と言ってもアバウトなレベルですが…)
ちなみに提供しているコンテンツは以下の通りです。これを無料で提供しているのが恐ろしい。
独自の先物プロップファーム
TopstepはRithmicやTradovateなどの先物専用プラットフォームだけではなく、自社でプラットフォームを提供しています。
このTopstepXはTradingviewを参考に可能な限り近づけたプラットフォームであり、月額の使用料を無料で提供しています。(ライブ口座になった場合は除く)
通常他の先物系プロップファームでは先述したプラットフォームの利用額も含めて月額料金を請求することが多いため、料金が高くなりやすいです。
Topstepでは自社でプラットフォームを提供しているため、こういった点でのコスパはかなり良くなっていると言えます。
※ただしApexの80%~90%のクーポンを使った場合は、Apexの方が安くなります。
安全性の高さ
海外プロップファームを利用する上での評価基準である安全性についてですが、営業年数13年目突入の時点で保証されていると言っても良いでしょう。
実際筆者もプロ化⇒出金を達成していますが、問題なく資金を受け取れています。
※詳しい安全性の解説は別記事で取り上げる予定です。
Topstepの始め方について
それでは実際にTopstepを始める方法について解説していきます。他のプロップファームに比べて比較的簡単に挑戦することが可能です。
- Topstep公式ページから購入画面を開く
- 料金設定+プラットフォームの選択
- クレジットカード情報入力orPaypalでの購入
まずTopstepの公式ページから購入画面を開きます。右上にある「EARN FUNDING」をクリックすると購入画面に飛びます。
まず自分が挑戦したいプランを選択します。チャレンジを購入したらそのまま登録画面に移ります。
- 名前
- メールアドレス
- ユーザーネーム
- パスワード
上記4つを登録すると、次にプラットフォーム選択の画面に移ります。
プラットフォームは複数の選択肢がありますが、特にこだわりが無いのであれば、TopstepXを選ぶことを強く推奨します。(ライブ口座までは利用料がかからないため)
最後にカード情報orPaypalを入力してOKです。(PostalCodeは日本の郵便番号で通りました)
これでTopstepの挑戦が出来るようになります。お疲れさまでした!
まとめ
今回は「海外先物プロップファームTopstepについて」という記事でした。
- Apexと比較すると、安全性や学習環境の拡充などに重きを置いているプロップファーム
- 個人的最強の1つ(為替・先物問わず全てのプロップファームで同義とする)
ぜひ他の記事も参考にしていただければ幸いです。ありがとうございました!
↓Topstepを始めるならこちらもチェック↓
※鋭意製作中
↓FX初心者の方に向けたおすすめ記事はこちらから↓
- FXでぼろ負けした時の対処法
- FX初心者が陥りやすいミスについて
- FXで勝てるようになるための方法
- 知っておきたい「バルサラの破産確率表」について
- 知っておきたい正しい「期待値」の積み方について
- 初心者にオススメの「プライスアクション」について
- 初心者にオススメの「インジケーター」について
- FX初心者が月10万円を達成する具体的なプロセス
- 先物系プロップファームの個人的2強(もう1つはApexTraderFunding)
- Apexに比べての強みが多い(超強力な安全性/学習環境の整備)
- 業者分析量20社以上を超えた私が使うメインファームの1つである
筆者が使っている先物ファームのメインはTopstepとApexですが、Topstepは安全性や学習環境の整備、トレーダー養成に重きを置いています。
クーポンはありません。本気でプロを目指す方のみご参加ください。