↓ぜひぽちっと応援お願いします!励みになります!
この記事を読むことで
- 現役プロップトレーダー3年目の筆者が人生変わったのかどうか
これからプロップトレーダーを目指す初心者の方は、ぜひチェックしてみて下さいね。
海外先物プロップファームの大手であるApexは、価格の安さ・プロ口座数・運用額の多さが強み。クーポンコード「CYEZURHD」入力でチャレンジ代が50~90%安くなります。(公式の割引率と同じだけ割引されます)
個人的に今後伸びる可能性の高い先物プロップファーム。業界では数少ないInstant口座を提供している、Topstepの牙城を崩せるかがチェックポイント。
先物プロップファームの中でも最上位の業者。筆者のメインと戦えるだけの環境が整備されている。たまに91%OFFで挑戦可能であり、その場合50kが16ドルで挑戦できる。ルールも比較的優しく、Wiseも使用可能。最強では?

プロップトレーダーとして人生は変わるのか?

筆者はプロップトレーダーとして活動していく中で、いろんな経験をしてきました。まだ生きている時間は短い方ですが、それでもプロップトレーダーになって人生が変化しました。
プロップトレーダーとして3年経った筆者が、プロップトレーダーになって人生が変わるのかについて解説をしていきます。
あくまでも個人的所感ですが、これから目指す方への参考になれば幸いです。
仕事は辞められるのか?
筆者はトレーダーとして活動するまでは、学校で教員として働いていました。皆さんは教員と聞くと、労働環境の課題を上げるのではないでしょうか。
実際労働環境はかなりブラックであり、人は足りないのに仕事量は年々増えていくという地獄みたいな環境を経験していました。加えて上司からモラハラ受けてました。
結果としてうつ病を発症し、仕事が完全にできなくなり、そこからなんやかんやあってトレードの世界に突入するようになります。
現在はほぼ専業トレーダーとして活動していますが、結論から言えばプロップトレーダーになったら仕事を辞められますが、未来のことは常に考えて行動したほうがいいです。
- プロップという環境が終わった時、どうすればいいのか
- 自己資金での運用や他の戦略等について構築し続ける
- 収入と支出のバランスの調整や、生き方の模索など
筆者はプロップトレーダーになったことで、年収は3~4倍くらいになりました。
でも安定性というものはありません。だってプロップトレーダーという職業が消滅する可能性はありますよね。教員という仕事は少なくとも自分が退職するまでは絶対にありますし。
私はうつ病になって同じ仕事ができなくなった結果、今の方向を選びましたが。
しかしトレーダーとして専業で生きている人間は一定数います。
つまり何が大切なのかといえば、「万が一プロップファームが消滅してしまったとき、ちゃんとトレーダーとして生きるだけの準備もするべき」ということです。
プロップトレーダーという環境ははっきり言って恵まれています。だからこそこの環境に甘えることなく、ステップアップとして利用してほしいです。
※おそらく向こう10年程度は大丈夫だとは思いますが、日本の法規制などによっては今後どうなるかもわからないですよね。
生き方は自由になるのか?
トレーダーという職業は、パソコン1台とインターネットさえあればできます。つまり生活環境も場所も、働く時間も完全に自由になります。
自分の好きな時に休めて、自分の好きな時に仕事をすることもできます。(個人的には毎日相場に向き合ってほしいとは思うが)
これだけ聞くと生き方は自由そうに見えますが、結論から言うと「不自由の中の自由」というイメージな感じがしています。
結局のところ自由かどうかって本人の生き方の軸によると私は思っています。生活が過密スケジュールでも、毎日楽しく仕事ができていればそれも1つの自由です。
一方で時間的自由・精神的自由・肉体的自由を求めるのであれば、できる限り労働環境を安定的な場所にして活動するべきではありますよね。
トレーダーはどちらかというと後者の生き方ですが、金銭的不安やたまに猛烈な不安に襲われることも多いです。
ただ私が今自由だなと感じられている項目としては
- 満員電車には乗らなくて良くなった
- 平日でも旅行に行けるようになった(30までに全都道府県制覇したいため)
- 生活の質を上げられる行動に時間を使える(本業・副業・筋トレなど)
働いている時間はそこそこ長いですが、そんな中でも比較的生き方に自由は感じています。
お金の問題は解決するのか?
トレーダーとして生きているとよく言われるのが、「お金は大丈夫なの?」という質問です。確かに安定しない職業なので、お金の問題はずっとつきまとってきます。
これに関しては私の生き方もそうですが、「足るを知る生き方」ができていればおそらくよほどのことがない限り困らないのではないかなと思っています。
トレーダーとしてお金に困る理由って、必要以上にお金をもらったことによって生まれる欲望の増加なのかなと思っているからです。
以前から私の生活スタイルは話していますが、些細なことに幸せを感じつつ、足るを知る生活をしてのんびり暮らすことをメインにしています。
- 基本の固定費は62,000円
- 家賃3万円・介護や炊事あり(シェアハウス時代は38,000円)
- 奨学金15,000円
- 年金17,000円
- 変動費は月に30,000円程度
- 趣味(クライミング・DDR・音ゲー)がだいたい15,000円
- 外食はほぼせず、念のため月5000円用意
- 生活用品含む雑他費用で5,000円程度
こんな感じです。(ブログ作業のカフェ代や、月2回程度のコワーキングカフェ、プロップトレードのチャレンジ代や書籍代などは全部経費で計上するのでここには含まない)
平日に旅行行ったり、たまにふと出かけることもありますがそれを含めても15万円は絶対に超えない生活をしています。
私がもらっている金額よりも支出は圧倒的に減らしていますし、一度限界まで減らして1か月生活したときは月7万円あれば生活できることを学びました。
つまるところ、プロップトレードで月7万円稼ぐことができれば、その時点で私は死ぬことは避けられると思っています。(自由度はないのでその点はつらいが)
だからトレーダーとして生きたいと思っていて、お金の問題について考えている方は「一度生活費をちゃんと見直してみること」を推奨しています。
お金の使い方を矯正すれば、少なくともある程度お金の不安は解消されると思っています。
※筆者は税金分だけ残して、後は生活防衛資金とNISAと海外ETFにぶち込んでいます。
【結論】ほんの少しだけ生き方の選択肢を広げられる
というわけで結論になりますが、プロップトレーダーとして生きるようになってほんの少しだけ生き方の選択肢を広げられるようになったとは思います。
- 家族ごとのイベントの時にお金を出せるようになった
- 大切な人や友人のためにプレゼントなどを上げられるようになった
- カフェでコーヒーじゃなくてカフェラテを頼めるようになった
- 平日にサウナやスパ銭、旅行に行くことができるようになった
- 仕事の場所を選ばずに、パソコン1台で仕事ができるようになった
もちろんトレーダーになって、圧倒的にいい暮らしをしたり欲求を叶えるためにいろんなものを買うこともできるかもしれません。
少なくとも筆者の年齢の平均年収の4~5倍程度もらっているのは事実です。明らかに恵まれている環境だと思っています。
でも物を買うことによってもたらされる幸せや幸福は、その瞬間がピークです。そして人間の欲には際限がありません。
そんな中で、体験や経験にお金を使えたり、毎日の生活の質がほんの少しだけ豊かになっている今の生活が、ほっとするような幸せだったりするのです。
プロップトレーダーとして生きることは、あなたのこれからの人生に対して、ほんの少しだけ豊かな選択肢を与えてくれると思っています。
もしこれからトレードの世界に足を踏み入れる方は、ぜひ最初にプロップトレードの選択から活動を開始してほしいなと感じています。
まとめ

今回は「プロップトレーダーになって人生が変わるのか個人的所感をまとめます」という記事でした。
- 人生は選択肢の連続である中で、ほんの少しだけ豊かな選択肢を選べるかもしれない。
↓FX初心者の方に向けたおすすめ記事はこちらから↓
- FXでぼろ負けした時の対処法
- FX初心者が陥りやすいミスについて
- FXで勝てるようになるための方法
- 知っておきたい「バルサラの破産確率表」について
- 知っておきたい正しい「期待値」の積み方について
- 初心者にオススメの「プライスアクション」について
- 初心者にオススメの「インジケーター」について
- FX初心者が月10万円を達成する具体的なプロセス
トレードで利益を稼げるようになりたいと考えているなら「Fintokei」。大きな資金を動かせるようになる他、プロトレーダーに認定されれば利益の80%をもらうことが可能。初心者は勉強を兼ねて無料トライアルから始めてみるのがおすすめ。
海外プロップファームの中でも初心者向けの環境と、プロ向けの環境を両方提供しているのが「The5ers」。少額で挑戦できる3段階認証プランと、プロが受け取れる超強力なスケーリング。プロップトレーダーを目指したいならおすすめのプロップファームです。
海外プロップファームの中でも「安全性」に重きを置いた老舗プロップファーム。2015年~運営を行い、今まで破綻していないことが安全性の裏付け。メインで使うプロップファームなら「FTMO」はおすすめできます。