↓ぜひぽちっと応援お願いします!励みになります!
この記事を読むことで
- 現役プロップトレーダーが買ってよかったもの(トレード内外問わず)
これからプロップトレーダーを目指す初心者の方は、ぜひチェックしてみて下さいね。
海外先物プロップファームの大手であるApexは、価格の安さ・プロ口座数・運用額の多さが強み。クーポンコード「CYEZURHD」入力でチャレンジ代が50~90%安くなります。(公式の割引率と同じだけ割引されます)
個人的に今後伸びる可能性の高い先物プロップファーム。業界では数少ないInstant口座を提供している、Topstepの牙城を崩せるかがチェックポイント。
先物プロップファームの中でも最上位の業者。筆者のメインと戦えるだけの環境が整備されている。たまに91%OFFで挑戦可能であり、その場合50kが16ドルで挑戦できる。ルールも比較的優しく、Wiseも使用可能。最強では?

プロップトレーダーが買ってよかったもの

個人的な考えですが、プロップトレーダーだろうと何だろうと、トレードは総合的なゲームだと思っています。
確かにトレードにおける手法や考え方、資金管理能力などはトレードで養われますが、それ以外の要素も可能な限り最大限良いものにすることは大切です。
例えばの話ではありますが
- 体調がちゃんと良好な時とそうでない時
- 頭がさえている時とそうでない時
- 取引環境が良好である時とそうでない時
当然悪い時よりも良い時の方が、トレードの総合成績は上がるものであると私は考えているのです。
というわけでこの記事では、現役のプロップトレーダーである筆者が実際にトレードのために買った商品の中で、買ってよかったものについて紹介します。
※一部商品ではなく、習慣系の話を含みます。
食品・飲料
まず食品・飲料系ですが、人間の体を構成するものは体の中に入れるものです。なので出来る限り良いものを取りたいところではあります。
ただ別に筆者はお酒も飲みますし、たまにジャンクフードを食べたりもします。
でも平日や仕事の日には取らないようにして、トレードの日は飲酒をしないことを自分のルールにしています。もし飲酒したらその日はトレードしません。
そんな中で、体調管理のかたわらで筆者が普段から摂取している、トレードに良い影響を与えていると感じるものは以下の通りです。
- タンパク質をプロテインから摂取する
- カフェインを適切にとる
タンパク質
基本的に朝or夜orトレーニング後にはプロテインを飲むようにしています。個人的な所感ですが、タンパク質の摂取量は体調に大きな影響があるように感じます。
あくまでも個人的感想ですが、プロテインを飲まなかった日は夜のトレードの際に少々疲れが残っている感じがあるんですよね。
日中は普通にブログ書いたり、Youtube作成したり、英語や資格の勉強をしているので当然疲れているのですが。
ただ当然疲れている環境の中でトレードをすると、思考力の低下や視野狭窄に陥ることもあります。
こういった事象を防ぐために、普段からタンパク質の摂取量には注意して摂食しているのです。
普段から体重×1gくらいのたんぱく質は取れるように心がけたいところですね。
ちなみに筆者はマイプロテインしか使っていません。セールの日かつストックがなくなった時だけに買うようにしています。
ボルダリング前のEAA・BCAAやボルダリング後のプロテインを安く手に入れるならマイプロテインがおすすめ。給料日前やぞろ目の日などに積極的にセールを実施しており、50%引きが当たり前。品質も高く運動をする方であればまず選ぶべきプロテイン会社です。
カフェイン
次にカフェインについてですが、これは単純に摂取したほうが頭回るため普段からカフェインを取るようにしています。
ただし夜遅くにカフェインを摂取すると、睡眠に支障をきたす可能性がありますし、NY時間にカフェインを取るのは避けたいところです。
なので筆者は基本的に朝と昼に1杯ずつコーヒーを摂取し、日をまたぐくらいにはカフェインの体内量をほぼ0にできるようにしています。
- 起きてから1時間後に1杯(8:00ごろ)
- 昼の眠くなった時に1杯(14:00ごろ)
昼摂取後、半減に4時間~5時間程度かかるので、これがちょうどいい取り方だと私は思っています。
※ただしNY時間以降鉄火場になる可能性がある場合は、普通に夜も飲むことは多いです。あくまでも特例だと思っていただけると幸いです。
ちなみに筆者はコーヒーは豆を挽いて入れるようにしています。これのおかげでスタバなどに行く機会が減りました。
面倒くさい人はボトルコーヒーのブラックでいいと思います。砂糖不使用の商品を選ぶ方が良いかなという気持ちです。
私はいつもこの2つの商品しか使っていません。一番コスパがいいので。
なおコーヒーが飲めないという方でカフェインの摂取を考えている方は、マイプロテインのタブレットを4分の1にして飲んで下さい。
かなり効きますが、1錠飲むと場合によっては体にきついと思いますので、摂取量には注意していただけると良いかなと思います。
寝具
私がお金をかけている商品として挙げられるのは寝具です。人間の人生の3分の1は寝てるんですから、ここにはお金を投資したいところです。
といっても筆者も何十万というようなレベルの商品を買えるだけの財力などはありませんので、枕だけはちゃんと買うようにしています。
私が今使っているのは、ブレインスリープのスタンダードの枕です。33000円しましたが個人的には一生ものだと思って買うことにしました。
少なくとも現在寝ているせんべい布団でも、首が痛くなったり肩が痛くなったりということはなくなったので、良い買い物だったかなとは思っています。
ただ普通に高い買い物だと思いますので、枕買うならオーダーメイドでちゃんと調整してくれる所で買うのも1つだと思います。
今度マットレスも買う予定ですので、購入後はこちらに追記していきます。
設備
最後に設備ですが、筆者は今までノートパソコン1台で仕事からトレードまで全部やっていたのですが、さすがに見にくいなぁと思ったのでパソコンの付属用品を購入することにしました。
モニターとトラックボールだけ購入したのですが、27インチのモニター1台だけでも十分に作業しやすくなりますし、トラックボールはなれたらめっちゃ楽です。
そこに加えて普段の仕事環境をちゃんと良いものにしようということから、少しずつ設備を改善していきました。
といっても普段使っている机はフリマで500円の商品ですし、モニターアームはつけられないので物置を改造しています。
今後さすがに昇降デスクやちゃんとした椅子を買いたいところではありますが、この辺りについては実家を出る準備を進めていかないといけないと思っている次第ですので、その点はご理解ください。
※運動習慣
最後にちょっと違うのですが、普段からできる限り運動習慣をつけることを推奨します。トレードに体力は重要な気がしています。
筆者はDDRやクライミング、ウォーキングなどの習慣を続けて長いもので8年経ちましたが、体力がなかったころに比べるとマジでトレードの質は上がりました。
長時間仕事や作業、トレードに集中しても疲れなくなってきているのは、普段からの運動習慣による体力の強化が要因だと感じています。
やはり健康は第一ですし、トレーダーも1人の人間ですから、ちゃんと普段からこういった部分には積極的に投資しても良いと思います。
ちなみに筆者のおすすめはクライミングです。
まとめ

今回は「現役プロップトレーダーが買ってよかったものについて紹介します」という記事でした。
- 筆者は食品(タンパク質/カフェイン)と寝具、トレードに必要な設備と運動習慣には金をかけるようにしています。
↓FX初心者の方に向けたおすすめ記事はこちらから↓
- FXでぼろ負けした時の対処法
- FX初心者が陥りやすいミスについて
- FXで勝てるようになるための方法
- 知っておきたい「バルサラの破産確率表」について
- 知っておきたい正しい「期待値」の積み方について
- 初心者にオススメの「プライスアクション」について
- 初心者にオススメの「インジケーター」について
- FX初心者が月10万円を達成する具体的なプロセス
トレードで利益を稼げるようになりたいと考えているなら「Fintokei」。大きな資金を動かせるようになる他、プロトレーダーに認定されれば利益の80%をもらうことが可能。初心者は勉強を兼ねて無料トライアルから始めてみるのがおすすめ。
海外プロップファームの中でも初心者向けの環境と、プロ向けの環境を両方提供しているのが「The5ers」。少額で挑戦できる3段階認証プランと、プロが受け取れる超強力なスケーリング。プロップトレーダーを目指したいならおすすめのプロップファームです。
海外プロップファームの中でも「安全性」に重きを置いた老舗プロップファーム。2015年~運営を行い、今まで破綻していないことが安全性の裏付け。メインで使うプロップファームなら「FTMO」はおすすめできます。