プロップトレーダー DD ドローダウン intraday EOD static

【ミス厳禁】プロップトレーダーが知るべき3つのDD(ドローダウン)について徹底解説します

↓ぜひぽちっと応援お願いします!励みになります!

にほんブログ村 為替ブログ 海外FXへ

 

この記事を読むことで

悩む人
・プロップファームのDDがいまいちよく分からないんだけど…。
・DDの種類について詳しく教えてほしい!
という悩みを解決します!

 

当ブログ「ボルトレ!」をご覧いただきありがとうございます。このブログを運営していますみりん@mirin_fxです。
本記事は「プロップトレーダーが知るべき3つのDD」という記事となります
  • プロップトレードの失格要件であるDD(ドローダウン)について
  • 業者ごとに抑えられている3つのDDについて

これからプロップトレーダーを目指す初心者の方は、ぜひチェックしてみて下さいね。

 

初心者~上級者まで個人的におすすめするプロップファーム(先物)
Topstep
5

本気でプロップトレーダーを目指す方へ。

ApexTraderFunding
5

海外先物プロップファームの大手であるApexは、価格の安さ・プロ口座数・運用額の多さが強み。クーポンコード「CYEZURHD」入力でチャレンジ代が50~90%安くなります。(公式の割引率と同じだけ割引されます)

Tradeify
5

個人的に今後伸びる可能性の高い先物プロップファーム。業界では数少ないInstant口座を提供している、Topstepの牙城を崩せるかがチェックポイント。

※為替はまとめに書いてあります

プロップトレーダーが知るべき3つのDDについて

プロップトレーダーを目指す人が考えなければいけないことの1つに、DD(ドローダウン)があります。

プロップトレーダーとして合格するためには、失格条件であるリスク管理を徹底して守る必要があるので、DDの把握は重要と言えるでしょう。

 

しかし現在、DDは業者によって3種類の設定に分かれていることが多く

  • Intraday
  • EOD(End Of Day)
  • Static

の3種類の内どれを使っているかを事前に判断しなくてはいけません。

 

この記事ではプロップトレーダーを目指す方が絶対に気を付けたい3つのDDについてそれぞれ解説します。

業者ごとに異なっているので、トレーダーの皆様が使う業者がどの業者に当てはまるのかをチェックしておきましょう。

Intraday

まず1つ目のDDは「Intraday」です。このDDを導入している業者は少ないですが普通にあります。

Intradayの特徴としては

  • 日中の最高額に応じてDDが上昇するタイプ
  • 「含み益の状態」でも最高額と認知されDDは上昇する
  • 含み益⇒含み損になると、想定DDラインよりもDDが早く決済される可能性が高くなる

 

まずIntradayのルールですが、「日中の最高額に応じてDDが上昇」します。

なのでこのDDの最大の注意点が、「含み益の状態でもDDが上昇する」と言う点になるのです。

 

そのため仮に含み益が500ドルの状態から-500ドルとなり決済した場合

  • Intradayは「DDが500ドル上がった状態で損益-500ドル」
  • EODは「DDは上がらずに損益-500ドル」

となります。そのためこのルールを把握しておかないとIntradayの業者では想定していない値動きで失格になる可能性があるのです。

 

一方でIntradayの影響を受けないのが、短期のスキャルピングで決済をするトレーダーであり、スキャルパーが有利でもあります。

(含み損も含み益も少ない状態でコツコツ重ねていくため)

Intradayの業者はチャレンジ料金が安いと言う特徴もあるため、スキャルパーの方にとってはおすすめできる場合があります。

EOD

次にEODですが、これはEnd Of Dayの略称です。現在プロップファームの大半の業者がこのEODをルールとしています。

EODの特徴としては

  • その日の損益額に応じてDDが上昇する
  • 含み益・含み損ではなくその日の損益に応じて判断される
  • 損失でその日が終わってもDDは下がらない(トレーリング)

 

EODはその日が終了した際の損益額に応じてDDが変化するタイプです。Intradayとは異なり日中の含み益などでは上昇しません。

業者ごとに1日の範囲は決まっており、1日の損失が確定した時に自動的にDDの下限が引き上げられます。

※損失によってDDの下限が下がる業者はほぼありません。

 

1日単位で確定するため、どんな取引スタイルでも対応できます。大体の業者はEODなので大丈夫ですがちゃんとチェックはしてくださいね。

筆者が使っている業者はほぼ全部EODです。

Static

最後にStaticですが、このStaticを使っている業者は筆者が知る限り数社しかありません。

Staticの特徴としては

  • DDが完全固定(それ以上上昇しない・下降しない)
  • 利益確定日でもDDが上昇しないので、利益によってリスクがだんだん少なくなる(利益を背にできる)

 

StaticはDDが変動しません。そのため利益をバッファとして使う業者が多く、利益額があればあるほどDD制限のリスクが下がります。

DDが上昇することもなく、自分で自己管理できるので個人的に最もおすすめできるのはStaticの業者です。

※ただ個人的に知っている業者は1社しか知りません。その業者も最初からStaticになるわけではない…。

 

基本的にプロ認定後にStaticにしてくれるところが多く、プロ認定後はある程度運用が自由になるからだと思われます。

自分のトレード能力を示すことで、優秀なDD環境でトレードできるようになりたいところですね。

DDの注意点について

正直DDよりも大切なのは「毎回のトレードリスク」であると思っています。

仮に日次DDが5%の業者で利用しているトレーダーが、1回のトレードでDD全損するようなトレードはOUTです。

DDはあくまでも最後の壁であり、期待値に則ってちゃんとトレードをすることが一番大切であると私は思います。

 

DDに引っかかって失格になるのは正直しょうがないです。

  • ルールに基づいて勝負したら負けた
  • 手法のルールに従ってトレードしたけど負けてしまった

正しい負け方をしたのであれば、それは成長のための負けだと思っています。

 

ただIntradayのような特殊なDDを提供している会社もあるため、DDのルールを把握しておくことは大事です。

ルールを把握しないでミスをするなんてことは避けたいですよね。(FAQに関してもちゃんと読み込むようにしてくださいね。)

まとめ

今回は「プロップトレーダーが知るべき3つのDDについて」という記事でした。

  • 基本的にDDは「Intraday/EOD/Static」の3種類を提供している
  • Intradayはスキャルパー有利。EODは全てのトレーダーに平等。

 

↓FX初心者の方に向けたおすすめ記事はこちらから↓

  1. FXでぼろ負けした時の対処法
  2. FX初心者が陥りやすいミスについて
  3. FXで勝てるようになるための方法
  4. 知っておきたい「バルサラの破産確率表」について
  5. 知っておきたい正しい「期待値」の積み方について
  6. 初心者にオススメの「プライスアクション」について
  7. 初心者にオススメの「インジケーター」について
  8. FX初心者が月10万円を達成する具体的なプロセス

 

初心者~上級者まで個人的におすすめするプロップファーム(為替)
Fintokei(フィントケイ)
5.00

トレードで利益を稼げるようになりたいと考えているなら「Fintokei」。大きな資金を動かせるようになる他、プロトレーダーに認定されれば利益の80%をもらうことが可能。初心者は勉強を兼ねて無料トライアルから始めてみるのがおすすめ。

The5ers
4.00

海外プロップファームの中でも初心者向けの環境と、プロ向けの環境を両方提供しているのが「The5ers」。少額で挑戦できる3段階認証プランと、プロが受け取れる超強力なスケーリング。プロップトレーダーを目指したいならおすすめのプロップファームです。

FTMO
4

FTMO.com - For serious traders

海外プロップファームの中でも「安全性」に重きを置いた老舗プロップファーム。2015年~運営を行い、今まで破綻していないことが安全性の裏付け。メインで使うプロップファームなら「FTMO」はおすすめできます。

※先物は最初に書いてあります
スポンサーリンク
プロップトレーダー DD ドローダウン intraday EOD static
最新情報をチェックしよう!
>プロップトレードに挑戦するなら「Fintokei」

プロップトレードに挑戦するなら「Fintokei」

会社から資金を提供してもらい、大きな金額を運用してコツコツ稼ぐプロップトレーダー。これから挑戦したいと考えている方は、日本市場に台頭した「Fintokei」がおすすめ。合格難易度も平均的ながら、最高で5000万円の資金を提供してもらえるチャンス!

CTR IMG
error: