↓ぜひぽちっと応援お願いします!励みになります!
この記事を読むことで
・安く使えるクーポン情報について知りたい!
- FundedTradingPlusで規定されている禁止事項について
- FundedTradingPlusの公式に必ず連絡するべき理由
当ブログは海外プロップファームについて詳しく解説しています。初心者の方がすぐに始められるようにできる限り分かりやすく解説していきます。
- プロップファーム業界の中でも高い安全性(Trustpilot評価4.7)
- FTMOやThe5ersに比べて料金が安め(クーポン利用時)
- 商品全体のスプレッドは低め(取引時間の意識+手数料往復7ドル)
- スケーリング制限時間なし(最短翌日~可能)
FTMOのルールに加えて「複数チャレンジプラン+クーポンによる料金の安さ」を加えた感じのプラットフォームです。個人的にはPrestigeがおすすめ。
安全性を誇りながら他のプロップファームよりも安さを追求しているFundedTradingPlusはクーポンを併用することでお得に挑戦することが可能です。クーポンコード「MIRIN10」利用で10%OFF!
クーポンコード「MIRIN10」入力で10%OFFだけど…公式の方が安い?
FundedTradingPlusの禁止事項について
海外プロップファームを利用する上で気を付けるべきなのが、禁止事項です。プロップファームによってはやってはいけないことを明確に定義しているところが多いです。
- ギャンブルトレードの禁止
- トレードスタイルの規定
- リスクルール
こういった部分を利用前に事前に把握しておくことで、万一の事態を避けることが可能です。
この記事では現在FundedTradingPlusで規定されている禁止事項について抑えたのち、必ず公式に連絡を取る必要がある理由をまとめます。
禁止事項の規定について
FundedTradingPlusの禁止事項についてですが、現在確認できている項目は以下の通りです。(公式の免責事項欄から確認+FAQを確認)
- 実際の市場で戦略的に不可能なリスク管理
- 同様にしたリスクテイク(ギャンブルトレード)
- ニュースを用いた一撃必殺トレード
- 業者に損害を与えるトレード(内容は不明)
- レイテンシーなどの禁止行為全般
- ティックスキャルピング(HFTなど)
- ※コピートレード禁止(内部・外部問わず)
内容があまりにもアバウトすぎるんですよね。(後半は除くが)これ以外に記載されている部分が見つかりませんでした。
これが意味するのが
- 自由度が高いプロップファームなのか?
- 禁止事項が柔軟に変動するファームなのか?
前者なら素晴らしいですが、後者なら一気にやばいファームになります。
なのでFundedTradingPlusを使うときは公式に連絡を取った方が良いのかもしれません。
- 自分のトレード戦略は問題ないのか?
- リスクは何%まで取ることが許されるのか?
こういった自分のトレードスタイルがファームにとっては許容されない可能性があるので、ちゃんとすり合わせた方が良いです。
公式への連絡について
公式への連絡方法についてですが、メッセージ送信かチャットを選べます。長文になりそうであれば子メッセージを送信するようにしましょう。
逆に1つの質問程度であれば、チャットでも問題なく解決するでしょう。(人を呼びたい場合は人間の判断が必要な旨を連絡すればOKです)
FundedTradingPlusの始め方
※筆者は2024年末or2025年~始める予定です。まだ利用していない状況なので筆者の利用状況を見てから利用したい方はあと1カ月ほどお待ちください。
記事は更新していきます。その点もあらかじめご了承ください。
まとめ
今回は「FundedTradingPlusの禁止事項について」という記事でした。
- 禁止事項の規定は比較的少ない。なので必ず公式サイトへの連絡をしましょう。
ぜひ他の記事も参考にしていただければ幸いです。ありがとうございました!
↓FundedTradingPlusを始めるならこちらをチェック↓
※鋭意製作中
↓FX初心者の方に向けたおすすめ記事はこちらから↓
- FXでぼろ負けした時の対処法
- FX初心者が陥りやすいミスについて
- FXで勝てるようになるための方法
- 知っておきたい「バルサラの破産確率表」について
- 知っておきたい正しい「期待値」の積み方について
- 初心者にオススメの「プライスアクション」について
- 初心者にオススメの「インジケーター」について
- FX初心者が月10万円を達成する具体的なプロセス
- プロップファーム業界の中でも高い安全性(Trustpilot評価4.7)
- FTMOやThe5ersに比べて料金が安め(クーポン利用時)
- ゴールドの手数料はやや安い(1ロット7$+スプ1桁狙える)
FTMOのルールに加えて「複数チャレンジプラン+クーポンによる料金の安さ」を加えた感じのプラットフォームです。個人的にはPrestigeがおすすめ。
安全性を誇りながら他のプロップファームよりも安さを追求しているFundedTradingPlusはクーポンを併用することでお得に挑戦することが可能です。クーポンコード「MIRIN10」利用で10%OFF!