↓ぜひぽちっと応援お願いします!励みになります!
この記事を読むことで
・実際どのチャレンジプランがおすすめなのか?
- FundedTradingPlusの3つのチャレンジプランについて
- 筆者のおすすめのプランについて
当ブログは海外プロップファームについて詳しく解説しています。初心者の方がすぐに始められるようにできる限り分かりやすく解説していきます。
- プロップファーム業界の中でも高い安全性(Trustpilot評価4.7)
- FTMOやThe5ersに比べて料金が安め(クーポン利用時)
- 商品全体のスプレッドは低め(取引時間の意識+手数料往復7ドル)
- スケーリング制限時間なし(最短翌日~可能)
FTMOのルールに加えて「複数チャレンジプラン+クーポンによる料金の安さ」を加えた感じのプラットフォームです。個人的にはPrestigeがおすすめ。
安全性を誇りながら他のプロップファームよりも安さを追求しているFundedTradingPlusはクーポンを併用することでお得に挑戦することが可能です。クーポンコード「MIRIN10」利用で10%OFF!
クーポンコード「MIRIN10」入力で10%OFFだけど…公式の方が安い?
FundedTradingPlusの3種類のチャレンジプラン
海外プロップファームを利用する上で気にしたいことの1つに、チャレンジプランの種類があります。
- チャレンジの難易度はどれくらいなのか?
- 合格条件・失格条件はどのように規定されているのか?
- 特殊な条件はあるのか?
こういった点をしっかり把握しておくことは、理不尽な失格を避けるためにも非常に重要であると言えるでしょう。
この記事では現在FundedTradingPlusで提供されているチャレンジプラン3種類を全てまとめました。(正確には種類ごとにさらにいくつかの特徴に分かれる)
最後には筆者が最もおすすめできるチャレンジプランについてもまとめているので、ぜひ最後までご覧いただければ幸いです。
One-Phase
まず1段階突破型のプランであるOne-Phaseですが、こちらは1種類のみです。ルールは以下の通り規定されています。
- 利益目標10%
- 相対ドローダウン(最高額に沿って上昇するDD)
- 最大損失6%/日次損失4%
- 週末持ち越しOK
基本的なプロップファームと同じタイプですね。大体1段階の場合は相対DDを利用することが多いので、他のプロップファームと同じように利用できます。
個人的には1段階プランはあまり使わないので、良し悪しを判断するのは難しいのですが100%悪い環境ではないと言えるでしょう。
Two-Phase
2段階突破型のTwo-Phaseプランですが、こちらは現在3種類のより細かいプランに分かれています。
先日新しくPrestigeプランが登場したのですが、後述する通りFundedTradingPlusで最もおすすめできるプランはこちらになるでしょう。
Prestige
まずPrestigeプランについてですが、これが最もおすすめできるプランになります。
- 利益目標10%/5%
- 最大DDはスタティック(最初の原資で判断するDD)
- 0.5%以上の利益日を3日間達成
- 最大損失10%/日次損失5%
- 週末持ち越しOK
個人的にはDDがスタティックなのでかなりおすすめです。(日次はEODですが)
ちゃんとリスクを考慮してトレードすることが出来れば、DDがトレーリングしない環境は非常にやりやすいと言えると思います。
10%/5%の環境は少し難しいかもですが、FTMOと同じなので、激ムズという訳ではありません。
一方プロ認定後のスケーリングの難易度は少し高くなっており、通常10%なのが20%へと変わっています。時間をかけてゆっくりスケーリングしましょう。
Premium
次にPremiumプランについてですが、これはPrestigeプランから取引日数の削減と利益目標を下げている代わりに、DDがトレーリングタイプになります。
- 利益目標8%/5%
- 相対ドローダウン(原資額に応じて変動するDD)
- 最大損失8%/日次損失4%
- 週末持ち越しOK
一般的なチャレンジプランを探している方や、他の海外プロップファームのような8/5タイプを探している方はこちらがおすすめです。
Advanced
最後にAdvancedプランについてですが、これは一番最初の料金プランです。現状利用することは少ないかと思いますが、プロ後の環境に重きを置いています。
- 利益目標10%/5%
- 相対ドローダウン(最初の原資で判断するDD)
- 最大損失10%/日次損失5%
- 週末持ち越しNG
- プロ後の初出金はいつでもOK
正直これ使うくらいならPrestigeかPremium使った方がいいと思います。
Instant
Instantはチャレンジなしで購入時点で速攻プロになることのできるプランです。実はこのプランもそこそこ優秀だったりします。
- 相対ドローダウン(最初の原資で判断するDD)
- 最大および日次損失6%
- 週末持ち越しNG
- プロ後の初出金はいつでもOK(以降は週ごと)
正直料金は高いので高額プランの購入は難しいですが、50ドルが最低出金額である以上最少額の5000ドルプランでも1%の利益を出せば出金可能状態になります。
※なおDDのバッファには注意しましょうね。一気に利益を出すとその分バッファが下がるので。
もし最高額の10万ドルを運用できるなら一番強い口座タイプだと思います。ただしこのプラン4500ドルと言う常軌を逸す値段なので買えませんが…。
個人的には5000ドルをクーポンを使って運用するのが一番いいのかなと思いました。
おすすめプランについて
私のおすすめのプランについてですが、一番おすすめなのはPrestigeプランかなと思います。時間かかっても合格を目指すなら一番良いでしょう。
DDがスタティックなのは取引において結構大事な項目だと思っています。
一方で資金量が潤沢かつ、Instant口座を探しているのであればInstantプランはおすすめできます。Instantfundingよりも安全性高いですからね…。
ただし業界のInstant口座タイプよりもチャレンジ代金が高いので、その点ご注意ください。
FundedTradingPlusの始め方
※筆者は2024年末or2025年~始める予定です。まだ利用していない状況なので筆者の利用状況を見てから利用したい方はあと1カ月ほどお待ちください。
記事は更新していきます。その点もあらかじめご了承ください。
まとめ
今回は「FundedTradingPlusの3種類のチャレンジプラン」という記事でした。
- 個人的に一番おすすめなのはPrestigeプランの長期運用
- Instant口座は高いですが、出金難易度が低いことからおすすめと言える
ぜひ他の記事も参考にしていただければ幸いです。ありがとうございました!
↓FundedTradingPlusを始めるならこちらをチェック↓
※鋭意製作中
↓FX初心者の方に向けたおすすめ記事はこちらから↓
- FXでぼろ負けした時の対処法
- FX初心者が陥りやすいミスについて
- FXで勝てるようになるための方法
- 知っておきたい「バルサラの破産確率表」について
- 知っておきたい正しい「期待値」の積み方について
- 初心者にオススメの「プライスアクション」について
- 初心者にオススメの「インジケーター」について
- FX初心者が月10万円を達成する具体的なプロセス
- プロップファーム業界の中でも高い安全性(Trustpilot評価4.7)
- FTMOやThe5ersに比べて料金が安め(クーポン利用時)
- ゴールドの手数料はやや安い(1ロット7$+スプ1桁狙える)
FTMOのルールに加えて「複数チャレンジプラン+クーポンによる料金の安さ」を加えた感じのプラットフォームです。個人的にはPrestigeがおすすめ。
安全性を誇りながら他のプロップファームよりも安さを追求しているFundedTradingPlusはクーポンを併用することでお得に挑戦することが可能です。クーポンコード「MIRIN10」利用で10%OFF!