↓ぜひぽちっと応援お願いします!励みになります!
この記事を読むことで
・実際の取引環境の所感についてどう思うか?
- FundedTradingPlusの取引環境について
- FundedTradingPlusのスプレッド・取引手数料に関する個人的所感
当ブログは海外プロップファームについて詳しく解説しています。初心者の方がすぐに始められるようにできる限り分かりやすく解説していきます。
- プロップファーム業界の中でも高い安全性(Trustpilot評価4.7)
- FTMOやThe5ersに比べて料金が安め(クーポン利用時)
- 商品全体のスプレッドは低め(取引時間の意識+手数料往復7ドル)
- スケーリング制限時間なし(最短翌日~可能)
FTMOのルールに加えて「複数チャレンジプラン+クーポンによる料金の安さ」を加えた感じのプラットフォームです。個人的にはPrestigeがおすすめ。
安全性を誇りながら他のプロップファームよりも安さを追求しているFundedTradingPlusはクーポンを併用することでお得に挑戦することが可能です。クーポンコード「MIRIN10」利用で10%OFF!
クーポンコード「MIRIN10」入力で10%OFFだけど…公式の方が安い?
FundedTradingPlusの取引環境について
海外プロップファームを利用するにあたって、必ず抑えておきたいのが取引環境についてです。取引環境の中でも特に私が重視しているのは
- スプレッド
- 取引手数料
この2点です。この2点の環境が優秀であればあるほど、我々にとって有利に働くと言えるでしょう。
この記事ではFundedTradingPlusの取引環境を事前調査する方法と、個人的な所感についてまとめています。ぜひ最後までご覧ください。
FundedTradingPlusの取引環境を確認する
それでは最初にFundedTradingPlusの取引環境を確認する方法を解説します。海外プロップファームの中では珍しく事前に確認可能です。
- 公式サイトからリンクを探す
- リンク先にアクセスして、取引環境をチェックする
やり方は簡単なので、利用を検討している方はまずチェックしてみて下さいね。
最初に公式ページにアクセスして、画面をスクロールしFAQの画面を開いてください。以下の場所にリンクがあるのでそこをクリックします。(画像の右下ですね)
アクセスすると、ログインIDやパスワードが提供されるのでそちらを利用してログインすれば取引環境を確認することが出来ます。
※デモ口座が共有で提供されているので、利用が終わったらポジションを決済しておきましょう。
取引環境についての詳しい情報
まずスプレッドについてですが、基本的に狭いと思っていただいて大丈夫です。
- ドル円は0.4前後(広くなる時もあるので注意)
- ゴールドは平均20前後
スプレッドだけ見るのであれば、FundedTradingPlusの取引環境は優秀なのですが、一方で取引手数料が少し高めに設定されています。
取引手数料は往復7ドルなので、個人的には他の業者よりも高めに設定されているなと感じました。
ただしFundedTradingPlusではインデックスと仮想通貨には取引手数料はかかりません。そのため指数トレーダーにはかなりおすすめです。
米国インデックスや日経などの指数のスプレッドは非常に狭いため、指数トレーダーにとっては良い環境と言えるのではないでしょうか?
FundedTradingPlusの始め方
※筆者は2024年末or2025年~始める予定です。まだ利用していない状況なので筆者の利用状況を見てから利用したい方はあと1カ月ほどお待ちください。
記事は更新していきます。その点もあらかじめご了承ください。
まとめ
今回は「FundedTradingPlusの取引環境について」という記事でした。
- スプレッドや取引手数料などは事前に調査可能
- スプレッドは狭いが、取引手数料が業者の中では少し高め
- 指数か仮想通貨トレードをすることを強く推奨
ぜひ他の記事も参考にしていただければ幸いです。ありがとうございました!
↓FundedTradingPlusを始めるならこちらをチェック↓
※鋭意製作中
↓FX初心者の方に向けたおすすめ記事はこちらから↓
- FXでぼろ負けした時の対処法
- FX初心者が陥りやすいミスについて
- FXで勝てるようになるための方法
- 知っておきたい「バルサラの破産確率表」について
- 知っておきたい正しい「期待値」の積み方について
- 初心者にオススメの「プライスアクション」について
- 初心者にオススメの「インジケーター」について
- FX初心者が月10万円を達成する具体的なプロセス
- プロップファーム業界の中でも高い安全性(Trustpilot評価4.7)
- FTMOやThe5ersに比べて料金が安め(クーポン利用時)
- ゴールドの手数料はやや安い(1ロット7$+スプ1桁狙える)
FTMOのルールに加えて「複数チャレンジプラン+クーポンによる料金の安さ」を加えた感じのプラットフォームです。個人的にはPrestigeがおすすめ。
安全性を誇りながら他のプロップファームよりも安さを追求しているFundedTradingPlusはクーポンを併用することでお得に挑戦することが可能です。クーポンコード「MIRIN10」利用で10%OFF!