【結論】2025年筆者が使う予定のプロップファーム3社について

↓ぜひぽちっと応援お願いします!励みになります!

にほんブログ村 為替ブログ 海外FXへ

 

この記事を読むことで

悩む人
・結局みりんはどこのファームを使うの?
という悩みを解決します!

 

当ブログ「ボルトレ!」をご覧いただきありがとうございます。このブログを運営していますみりん@mirin_fxです。
本記事は「2025年筆者が使う予定のプロップファーム3社について」という記事となります
  • 筆者が2025年使う予定のプロップファームについて

当ブログは海外プロップファームについて詳しく解説しています。初心者の方がすぐに始められるようにできる限り分かりやすく解説していきます。

筆者が使うプロップファームについて

海外プロップファームについて様々解説をしている筆者ですが、2025年現時点で使う予定のプロップファームについて全部解説します。

現在筆者が利用している及び利用予定のプロップファームは3社としています。

これに加えて期待値や新興プロップファームとの立ち合い方についても解説していきます。

1.Topstep

海外先物系のプロップファームの先駆者。2012年~運用しているプロップファームであり、筆者がガチメインで使っているプロップファーム。

合格も不合格もプロ化も出金も達成している数少ない取引業者。アフィが無くても私はこの業者を推し続ける。そんな気持ちで書いています。

筆者の最終目標はライブ化(Topstepの資金を運用できるプロップファーム)です。

 

Topstepの特徴を軽く解説すると

  • 業界で最も老舗のプロップファーム(2012~の安全性)
  • 学習環境や取引環境を含め、業界最高クラス
  • トレーダーに対して親身なプロップファーム

完全初心者でも時間と覚悟さえあればTopstepでプロップトレーダーは目指せますね。

Topstep
5

本気でプロップトレーダーを目指す方へ。

2.ApexTraderFunding

海外先物系のプロップファームの2強のうちの1つ。Topstepよりも取引量や取引口座数などに重きを置いているプロップファームになっています。

現在300k口座を1つだけのんびり運用しており、できれば3ヶ月以内に合格を目指したいところです。最終的に1000kを超えるようになりたいですね。

 

Apexの特徴を軽く解説すると

  • 運用口座数がTopstepの4倍。運用資金額の最大はTopstepの8倍
  • 最大口座は300k(Topstepは150k)
  • クーポン利用することで格安利用が可能

メインで使うTopstepとクーポン発行時に活躍するApex。二刀流での利用がおすすめかもです。

ApexTraderFunding
5

海外先物プロップファームの大手であるApexは、価格の安さ・プロ口座数・運用額の多さが強み。クーポンコード「CYEZURHD」入力でチャレンジ代が50~90%安くなります。(公式の割引率と同じだけ割引されます)

3.Tradeify

筆者が第三の刃として利用するのがTradeifyと言うプロップファームです。この先物プロップファームの情報はまだ日本市場には出てきておりません。

ただこのプロップファームは海外先物系の中でも特殊な「Instant口座」を提供しています。

筆者はInstant150k口座を購入して運用することでかなりチャンスがあるのではないかと考えております。(現在分析⇒利用予定)

 

Tradeifyの特徴を簡単に説明すると

  • TopstepにInstant口座(チャレンジなしタイプ)のプランを提供したタイプ
  • 料金はTopstep程度(クーポンを利用すること)

なので私はInstant口座を発注する予定です。(一貫性ルールや出金条件は通常のプランより厳しいのでご注意ください。)

※カードが使えなくなったことで試合終了しております。利用はするのでしばしお待ちください。

 

Tradeify
5

個人的に今後伸びる可能性の高い先物プロップファーム。業界では数少ないInstant口座を提供している、Topstepの牙城を崩せるかがチェックポイント。

その他期待値が発生した場合について

他のプロップファームの利用条件についてですが、私は期待値が高い場合にのみ挑戦をします。なお期待値の基準は以下の通りです。

  1. 特殊クーポンが発行された場合
  2. 利用しても良い改変が行われた場合

大体この2つの内のどちらかになると思います。これ以外の場合は私はほぼ利用を想定しません。

 

例えばFintokeiであれば最低20%OFF以上のクーポンが発行された場合、他のプロップファームでも有用な情報が出てきたら考えていきます。

新興・ローンチ予定のプロップファームについて

先日のFundoraもそうですが、私は新興・ローンチのプロップファームも普通に紹介します。ただし私は絶対に高額プランの挑戦は行いません。

新興プロップファーム=優位性が高いのは事実ですが、優位性の高さ=安全性にはなりません。

 

私のフォロワー様は多分大丈夫だとは思いますが

  1. いきなり最高額のプランなどに挑戦しない
  2. 優位性は100%使おうと思わない(50%OFFだからと最高額プランを購入するなど)

普段から注意喚起をしておりますが、利用される方はぜひご確認をお願いします。

まとめ

今回は「2025年筆者が使う予定のプロップファーム3社について」という記事でした。

  • 2025年に使う予定のプロップファーム3社は「Topstep・Apex・Tradeify」の予定。

ぜひ他の記事も参考にしていただければ幸いです。ありがとうございました!

 

↓Topstepを始めるならこちらもチェック↓

※鋭意製作中

 

↓FX初心者の方に向けたおすすめ記事はこちらから↓

  1. FXでぼろ負けした時の対処法
  2. FX初心者が陥りやすいミスについて
  3. FXで勝てるようになるための方法
  4. 知っておきたい「バルサラの破産確率表」について
  5. 知っておきたい正しい「期待値」の積み方について
  6. 初心者にオススメの「プライスアクション」について
  7. 初心者にオススメの「インジケーター」について
  8. FX初心者が月10万円を達成する具体的なプロセス
スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!
>プロップトレードに挑戦するなら「Fintokei」

プロップトレードに挑戦するなら「Fintokei」

会社から資金を提供してもらい、大きな金額を運用してコツコツ稼ぐプロップトレーダー。これから挑戦したいと考えている方は、日本市場に台頭した「Fintokei」がおすすめ。合格難易度も平均的ながら、最高で5000万円の資金を提供してもらえるチャンス!

CTR IMG
error: