↓ぜひぽちっと応援お願いします!励みになります!
この記事を読むことで
- FundedTradingPlusの安全性について(個人的評価)
当ブログは海外プロップファームについて詳しく解説しています。初心者の方がすぐに始められるようにできる限り分かりやすく解説していきます。
- プロップファーム業界の中でも高い安全性(Trustpilot評価4.7)
- FTMOやThe5ersに比べて料金が安め(クーポン利用時)
- 商品全体のスプレッドは低め(取引時間の意識+手数料往復7ドル)
- スケーリング制限時間なし(最短翌日~可能)
FTMOのルールに加えて「複数チャレンジプラン+クーポンによる料金の安さ」を加えた感じのプラットフォームです。個人的にはPrestigeがおすすめ。
安全性を誇りながら他のプロップファームよりも安さを追求しているFundedTradingPlusはクーポンを併用することでお得に挑戦することが可能です。クーポンコード「MIRIN10」利用で10%OFF!
クーポンコード「MIRIN10」入力で10%OFFだけど…公式の方が安い?
FundedTradingPlusの安全性について
プロップファームを利用する上で、必ず気を付けないといけない点の1つが「安全性」であると言えるでしょう。
昨今のプロップファームはかなり大きな問題を抱えていると感じていますし、今後プロとして活動していく中で、安全性の問題は大切でしょう。
この記事では実際に筆者が安全性について分析している方法についてまとめるとともに、FundedTradingPlusの安全性は利用に値するのか解説していきます。
これから利用を検討している方はぜひご一読いただければ幸いです。
Trustpilotの評価値
まず海外プロップファームの利用の際に必ず評価対象にしたい内容として挙げられるのはTrustPilotの評価値です。
TrustPilotは簡単に言えば「海外版消費者レビューサイト」であり、利用した商品・サービスの評価が行えます。
これはプロップファームも例外ではなく、この評価値が高いということはそれだけで信頼性の高さになります。
筆者は様々なプロップファームを分析していますが
- Trustpliotの評価値が4.7以上であること
- レビュー数が最低でも4桁あること(3桁後半は欲しい)
この2つに合致しているファームの場合、少なくともいきなり頓挫することは無いと思われます。
FundedTradingPlusはレビュー数2200かつ、TrustPilotの評価値も4.7なので安全性の評価は十分上位層に入ると思います。
FTMOやThe5ersと比較するとさすがに一段劣りますが、それでもプロップファーム業界であれば安全性は高いです。
営業年数について
FundedTradingPlusの営業年数は2021年~なので3年ほどですが、母体は「TradeRoomPlus」と言う学習コンテンツ提供会社です。
ここは2013年~営業しているので、10年以上の営業を安定して達成していることになります。
個人的な考えですが、母体がある会社(プロップファーム以外の金融に関するシスステムを提供している会社)の場合、安全性が飛躍的に上がります。
なぜなら子がある会社の場合、子がやらかすと自動的に親の信用性も大きく下がるからです。
なので私は比較的信用しています。営業年数の長さは安全性の最大の武器になることを知っています。
海外プロップファームまとめサイト
筆者は海外プロップファームまとめサイト(PropFirmMatch)などのまとめサイトを複数社ブックマークし、安全性の指標にしています。
ここに乗るということは、海外の紹介業者側からしても紹介に値する企業であることが分かるからです。
※ただ100%の信用を置くことは避けた方がいいです。ここに乗っている企業で普通に消えた企業もたくさんあります。
一応複数社の分析ですが、最大手のPropFirmMatchには掲載されていたので信用性の最低担保にはなりそうです。
先述しましたが100%の信頼を置くのは避けて下さいね。
個人的には安全性は評価できる
個人的な感想ですが、安全性の評価はかなり出来ると思います。少なくとも新興のプロップファームの100倍マシです。
さすがに老舗のFTMOやThe5ersなどに比べると安全性は劣りますが、利用する上での必要条件は十分に満たしていると言えます。
- Trustpliotの評価値4.7以上かつレビュー数4桁
- 営業年数は3年以上。親母体の営業年数は10年以上
- 海外プロップファームまとめサイトへの記載
個人的にはFTMOにクーポンとチャレンジプランの選択権を追加するという感じですね。
今まではプランが微妙なので推せませんでしたが、この度Prestigeと言うプランが登場したので使っていく予定です。
FundedTradingPlusの始め方
※筆者は2024年末or2025年~始める予定です。まだ利用していない状況なので筆者の利用状況を見てから利用したい方はあと1カ月ほどお待ちください。
記事は更新していきます。その点もあらかじめご了承ください。
まとめ
今回は「FundedTradingPlusの安全性について徹底解説!」という記事でした。
- FundedTradingPlusのTrustpilotの評価値は4.7以上
- 営業年数は3年。母体は10年以上の運営実績あり
- 海外プロップファームまとめサイトへの記載もあり
ぜひ他の記事も参考にしていただければ幸いです。ありがとうございました!
↓FundedTradingPlusを始めるならこちらをチェック↓
※鋭意製作中
↓FX初心者の方に向けたおすすめ記事はこちらから↓
- FXでぼろ負けした時の対処法
- FX初心者が陥りやすいミスについて
- FXで勝てるようになるための方法
- 知っておきたい「バルサラの破産確率表」について
- 知っておきたい正しい「期待値」の積み方について
- 初心者にオススメの「プライスアクション」について
- 初心者にオススメの「インジケーター」について
- FX初心者が月10万円を達成する具体的なプロセス
- プロップファーム業界の中でも高い安全性(Trustpilot評価4.7)
- FTMOやThe5ersに比べて料金が安め(クーポン利用時)
- ゴールドの手数料はやや安い(1ロット7$+スプ1桁狙える)
FTMOのルールに加えて「複数チャレンジプラン+クーポンによる料金の安さ」を加えた感じのプラットフォームです。個人的にはPrestigeがおすすめ。
安全性を誇りながら他のプロップファームよりも安さを追求しているFundedTradingPlusはクーポンを併用することでお得に挑戦することが可能です。クーポンコード「MIRIN10」利用で10%OFF!