↓ぜひぽちっと応援お願いします!励みになります!
この記事を読むことで
- Bulenoxのチャレンジルールについて詳しく解説してください
当ブログは海外プロップファームについて詳しく解説しています。初心者の方がすぐに始められるようにできる限り分かりやすく解説していきます。
- 先物系プロップファームの中で個人的に準最強クラスの性能
- 基本的な禁止ルール以外の禁止事項なし(プロ口座時一貫性40%のみ)
- PorjectX利用可能になったことでトレード難易度が簡易化
- 出金難易度低め(Wise使用可能のため)
- 91%OFFクーポン利用時、50kプランのチャレンジ代は16ドル
個人的に今後ルールが改善される可能性が高いですが、利用する上ではかなりおすすめできる環境であると言えるでしょう。
今後筆者はメインレベルの1社として利用しながら、コツコツ運用していければと思っています。準最強クラス。
クーポンコード「MIRIN」利用で最大割引率利用可能(最大91%OFF)
クーポンコード「MIRINEOD」利用でEODプランの最大割引率利用可能(最大45%OFF)
先物プロップファームの中でも最上位の業者。筆者のメインと戦えるだけの環境が整備されている。たまに91%OFFで挑戦可能であり、その場合50kが16ドルで挑戦できる。ルールも比較的優しく、Wiseも使用可能。最強では?

Bulenoxのチャレンジルールについて

海外プロップファームにおいて、当然試験を突破しなければいけません。合格条件については業者によって異なりますのでちゃんと把握する必要があります。
この記事ではBulenoxのチャレンジルールとそこに至る上での注意点について解説をしていきます。
- 合格条件について
- IntradayのDDとセーフティネットについて
※一応全てのルールをチェックして、全て日本語訳してるのですが見落としがあるかもしれないのでご自身でも必ずチェックをお願いいたします。
合格条件・失格条件・トレードルール
まず基本条件である合格条件と失格条件、及びトレードルールについて簡単にまとめておきます。
- 合格条件
- 原資の6%の利益を出すこと
- 失格条件
- トレーリング(Intraday)のDDに接触すること
合格条件と失格条件は一般的なチャレンジルールと変わらず、DDに接触する前に原資の6%の利益を出すことが目標となります。
大体の先物系プロップファームと同じ条件が提示されています。
次にトレードルールに関しては以下の通りです。
- プロ認定後、出金到達までには一貫性ルール40%を満たす必要がある
- 加えて10日間トレードを行う必要がある
- 秒スキャや両建てなどに関するルール記載はない(ただしプロ認定後、出金時に先述した理由で出金拒否を食らった事例がある様子)
他の業者とは異なるほどルールが少ないんですよね。ただ記載されていないだけでプロ認定後失格になる可能性はあります。
これはどの業者でもあるリスクなので、頻度高くFAQをチェックするようにして行きましょう。
IntradayのDDとセーフティネットについて
なお海外先物プロップファームについてですが、DDをちゃんとチェックするようにしてください。DDは大きく分けて3種類に分かれています。
- Intraday(含み益を含む最大原資額に応じてDDが上昇する)
- EOD(毎日の開始時間に応じてDDが上昇する)
- Static(DDが上昇しない)
BulenoxはIntradayを採用しているため、含み益の状態でもDDが上昇していきます。そのため利益を握りつぶすとDDだけが上昇してしまいます。
この辺りについては細かく別記事で解説しているので同時にチェックすることを推奨します。
【ミス厳禁】プロップトレーダーが知るべき3つのDD(ドローダウン)について徹底解説します
またBulenoxはセーフティネットとして、初期DD+100ドルを稼いだ時点でDD上昇がストップしそこからはStaticタイプのプランになります。
加えて後日別記事でまとめますが、出金の際はこのセーフティネットを割った状態で出金をすることが出来ません。
トレードの際はこのセーフティネットを割ると、出金までの道のりが遠くなりますのでご注意ください。
ルールの柔軟性は高い
海外勢の評価が高い理由として、ルールの柔軟性が高いと言う点があげられます。TierでSを設定している発信者が多いんですよね。
もちろん今後ルールが厳格化する可能性はあるため何とも言えませんが、現状はトレードによって文句を言われることは無いと思っています。
※ただしプロ認定後はどうなるか分からない上、Live到達難易度は極めて低いのでその点はご留意。
基本的に業者に嫌われるようなトレードをしなければ大丈夫だと思います。おそらくルールに記載されていませんが他業者との両建てとかはNGでしょうし。
ただ細かいルールの規定については何も記載されていないので、その点は高評価です。
Bulenoxの始め方について
それでは実際にBulenoxを始める方法について解説していきます。他のプロップファームに比べて比較的簡単に挑戦することが可能です。
- Topstep公式ページから購入画面を開く
- 料金設定+プラットフォームの選択
- クレジットカード情報入力orPaypalでの購入
- トレード開始
まずBulenoxの公式サイトをチェックします。以下のような画像が出てくるので、「Joinnow」をクリックします。

Joinnowをクリックすると、購入ページに飛びますのでそれぞれ必要項目を入力しておきます。

※クーポンコードの入力を忘れないようにお願いしますね。プランはEODと書いていないものは全て通常のIntradayになります。
クーポンコード「MIRIN」利用で最大割引率利用可能(最大91%OFF)
クーポンコード「MIRINEOD」利用でEODプランの最大割引率利用可能(最大45%OFF)

※支払い方法・プラットフォーム(ProjectXを選択すること)・ユーザーネーム・パスワード・メールアドレス・個人情報の入力

※住所を入力すればOK。分からなければ君に届けというサイトを利用してね。
入力完了するとクレジットカード・paypalの入力画面に飛ぶので、入力完了したらメールを確認してください。

購入が完了すると、マイページにProjectXへのログインIDとパスワードが表示されるので確認してください。
このユーザーネームとパスワードをProjectXのログインページに入力すれば、自分の口座を確認することが可能になります。

これで一連の流れは終了です。お疲れさまでした!
先物プロップファームの中でも最上位の業者。筆者のメインと戦えるだけの環境が整備されている。たまに91%OFFで挑戦可能であり、その場合50kが16ドルで挑戦できる。ルールも比較的優しく、Wiseも使用可能。最強では?
まとめ

今回は「海外先物プロップファームBulenoxのチャレンジルールについて徹底解説」という記事でした。
- 基本的なチャレンジルールは大体の海外先物プロップファームに準拠する
- トレードルールについては明確な記載がない。現状よほどのトレードをしなければ大丈夫と思われるがご自身でもしっかりリスク管理を。
ぜひ他の記事も参考にしていただければ幸いです。ありがとうございました!
↓Topstepを始めるならこちらもチェック↓
※鋭意製作中
↓FX初心者の方に向けたおすすめ記事はこちらから↓
- FXでぼろ負けした時の対処法
- FX初心者が陥りやすいミスについて
- FXで勝てるようになるための方法
- 知っておきたい「バルサラの破産確率表」について
- 知っておきたい正しい「期待値」の積み方について
- 初心者にオススメの「プライスアクション」について
- 初心者にオススメの「インジケーター」について
- FX初心者が月10万円を達成する具体的なプロセス
- 先物系プロップファームの中で個人的に準最強クラスの性能
- 基本的な禁止ルール以外の禁止事項なし(プロ口座時一貫性40%のみ)
- PorjectX利用可能になったことでトレード難易度が簡易化
- 出金難易度低め(Wise使用可能のため)
- 91%OFFクーポン利用時、50kプランのチャレンジ代は16ドル
個人的に今後ルールが改善される可能性が高いですが、利用する上ではかなりおすすめできる環境であると言えるでしょう。
今後筆者はメインレベルの1社として利用しながら、コツコツ運用していければと思っています。準最強クラス。
クーポンコード「MIRIN」利用で最大割引率利用可能(最大91%OFF)
クーポンコード「MIRINEOD」利用でEODプランの最大割引率利用可能(最大45%OFF)
先物プロップファームの中でも最上位の業者。筆者のメインと戦えるだけの環境が整備されている。たまに91%OFFで挑戦可能であり、その場合50kが16ドルで挑戦できる。ルールも比較的優しく、Wiseも使用可能。最強では?