↓ぜひぽちっと応援お願いします!励みになります!
この記事を読むことで
- 筆者が利用している業者の1つ、Bulnoxを推奨する理由
当ブログは海外プロップファームについて詳しく解説しています。初心者の方がすぐに始められるようにできる限り分かりやすく解説していきます。
- 先物系プロップファームの中で個人的に準最強クラスの性能
- 基本的な禁止ルール以外の禁止事項なし(プロ口座時一貫性40%のみ)
- PorjectX利用可能になったことでトレード難易度が簡易化
- 出金難易度低め(Wise使用可能のため)
- 91%OFFクーポン利用時、50kプランのチャレンジ代は16ドル
個人的に今後ルールが改善される可能性が高いですが、利用する上ではかなりおすすめできる環境であると言えるでしょう。
今後筆者はメインレベルの1社として利用しながら、コツコツ運用していければと思っています。準最強クラス。
クーポンコード「MIRIN」利用で最大割引率利用可能(最大91%OFF)
クーポンコード「MIRINEOD」利用でEODプランの最大割引率利用可能(最大45%OFF)
先物プロップファームの中でも最上位の業者。筆者のメインと戦えるだけの環境が整備されている。たまに91%OFFで挑戦可能であり、その場合50kが16ドルで挑戦できる。ルールも比較的優しく、Wiseも使用可能。最強では?

なぜ私がBulenoxを推奨するのか?

海外プロップファームを実際に利用して、トレードしてプロとして活動している筆者がメインで利用しているプロップファームは数社です。
その中でも安定して活動している業者の1つがBulenoxなんですが、どうしてこの業者を利用しているのかって気になったりしませんか?
業者と言えばFintokeiとか最近はSuperFundedとかBluebellyとかを取り扱っている方も多いですが、筆者はそういった業者をほぼ取り上げていません。
※筆者は2025年時点で為替プロップからはほぼ撤退しております。
この記事では私がBulenoxを紹介する理由を3つの部分で合わせて解説していきます。
筆者がBulenoxを推奨する理由
それでは筆者がなぜBulenoxを推奨しているのかについて、以下の理由を上げていきます。
- 先物プロップの中ではルールの柔軟性が高い
- 出金までの一連の流れが分かりやすい
- 取引環境の明瞭性
- コストの最小化
先物プロップの中ではルールの柔軟性が高い
まず最初に上げるのが先物プロップの中でのルールの柔軟性の高さです。筆者はのべ10社以上の先物プロップを利用している、してきた過去があります。
その中でも比較的ルールが温和な業者の1つと言えます。
細かい制限についてはほぼないですが、個人的に注意しなければいけないルールは以下だけです。
- 一貫性ルール40%かつ最低取引日数10日間(プロ口座)
- 別口座での両建てなどの行為は禁止
初日で合格してもOKですし(Intradayに関しては注意)、一貫性をちゃんと把握していれば、取引日数の調整で出金までの到達難易度は容易です。
出金までの一連の流れが分かりやすい
先物、為替問わず海外プロップファームの最大の目標は出金に到達することです。しかし出金までのハードルが高いと言うのが課題としてあります。
Bulenoxは基本的な出金システムはWiseを使っているため、出金申請をかけてから日本口座に着金するまでの流れがスムーズなのがメリットです。
(ただし書類の提出などをやらないといけないので、その点は注意)
なお現在海外プロップファームで直接Wiseに送ることが出来る業者は、Bulenox以外には2社しか知りません。(そのうち1社は筆者がメインで使っている業者)
出金出来るようになるまで利益を稼ぐのは当然ですが、その利益をストレスなく出金できるプロセスがちゃんと準備されているのは良いですね。
取引環境の明瞭性
今まではBulenoxはRithmicを提供していたので、自分でRithmicProを準備したうえでデータフィードなどを用意する必要がありました。
しかしProjectXの導入及び加入したことにより、取引環境が劇的に改善されたと言ってよいでしょう。
TradingViewライクな取引環境なので、日本人でも比較的使いやすいと思いますし、他の先物環境での取引の移行もスムーズにできます。
ProjectXについてはここでは省略しますが、予めご了承ください。
コストの最小化
海外プロップファームの中でもトレードにかかるコストは非常に安いです。(ただし91%クーポンを利用した際に限る)
50kが16ドルで挑戦することが出来ますし、プロ認定後のActivationfeeも148ドルでOKです(50k以外は総じて高いので、その点はあらかじめご了承ください。)
個人的にメインを張っても良い
という訳で結論ですが、個人的にはメインを張っても十分に挑戦できる環境が整備されていると言っても良いでしょう。総合的な能力はバランスがいいと思います。
ただIntradayの環境なので、もしこれから挑戦される方はトレードスタイルの確立の急務と含み益を握りつぶすと結構しんどいと言うことをご理解下さい。
しかしIntradayの分DDの幅は通常より広いですし、16ドルで挑戦できる、練習できることを考慮すると安い勉強代だとは思います。
ビギナー~プロまで十分に挑戦できる環境が整っている業者と結論付けます。
Bulenoxの始め方について
それでは実際にBulenoxを始める方法について解説していきます。他のプロップファームに比べて比較的簡単に挑戦することが可能です。
- Bulenox公式ページから購入画面を開く
- 料金設定+プラットフォームの選択
- クレジットカード情報入力orPaypalでの購入
- トレード開始
まずBulenoxの公式サイトをチェックします。以下のような画像が出てくるので、「Joinnow」をクリックします。

Joinnowをクリックすると、購入ページに飛びますのでそれぞれ必要項目を入力しておきます。

※クーポンコードの入力を忘れないようにお願いしますね。プランはEODと書いていないものは全て通常のIntradayになります。
クーポンコード「MIRIN」利用で最大割引率利用可能(最大91%OFF)
クーポンコード「MIRINEOD」利用でEODプランの最大割引率利用可能(最大45%OFF)

※支払い方法・プラットフォーム(ProjectXを選択すること)・ユーザーネーム・パスワード・メールアドレス・個人情報の入力

※住所を入力すればOK。分からなければ君に届けというサイトを利用してね。
入力完了するとクレジットカード・paypalの入力画面に飛ぶので、入力完了したらメールを確認してください。

購入が完了すると、マイページにProjectXへのログインIDとパスワードが表示されるので確認してください。
このユーザーネームとパスワードをProjectXのログインページに入力すれば、自分の口座を確認することが可能になります。

これで一連の流れは終了です。お疲れさまでした!
先物プロップファームの中でも最上位の業者。筆者のメインと戦えるだけの環境が整備されている。たまに91%OFFで挑戦可能であり、その場合50kが16ドルで挑戦できる。ルールも比較的優しく、Wiseも使用可能。最強では?
まとめ

今回は「なぜ私が海外プロップファームでBulenoxを推奨するのか詳しく解説します」という記事でした。
- 総合的な能力が高い。オールマイティな業者だと言える。
ぜひ他の記事も参考にしていただければ幸いです。ありがとうございました!
↓Bulenoxを始めるならこちらもチェック↓
※鋭意製作中
↓FX初心者の方に向けたおすすめ記事はこちらから↓
- FXでぼろ負けした時の対処法
- FX初心者が陥りやすいミスについて
- FXで勝てるようになるための方法
- 知っておきたい「バルサラの破産確率表」について
- 知っておきたい正しい「期待値」の積み方について
- 初心者にオススメの「プライスアクション」について
- 初心者にオススメの「インジケーター」について
- FX初心者が月10万円を達成する具体的なプロセス
- 先物系プロップファームの中で個人的に準最強クラスの性能
- 基本的な禁止ルール以外の禁止事項なし(プロ口座時一貫性40%のみ)
- PorjectX利用可能になったことでトレード難易度が簡易化
- 出金難易度低め(Wise使用可能のため)
- 91%OFFクーポン利用時、50kプランのチャレンジ代は16ドル
個人的に今後ルールが改善される可能性が高いですが、利用する上ではかなりおすすめできる環境であると言えるでしょう。
今後筆者はメインレベルの1社として利用しながら、コツコツ運用していければと思っています。準最強クラス。
クーポンコード「MIRIN」利用で最大割引率利用可能(最大91%OFF)
クーポンコード「MIRINEOD」利用でEODプランの最大割引率利用可能(最大45%OFF)
先物プロップファームの中でも最上位の業者。筆者のメインと戦えるだけの環境が整備されている。たまに91%OFFで挑戦可能であり、その場合50kが16ドルで挑戦できる。ルールも比較的優しく、Wiseも使用可能。最強では?