↓ぜひぽちっと応援お願いします!励みになります!
この記事を読むことで
- FundingPipsのチャレンジルールについて
知名度が少ないFradingPipsですが、実際に利用していて今後伸びてくるのではないかと考えている運営会社です。プロップファームを捜している人はぜひ検討を!
Fintokeiと比べて日本語対応していない点がネックですが、Deeplなどを用いれば問題なく読むことは可能です。
プロトレーダー達成難易度も平均的なので、トレードを副業にしたい・専業にしたいと考えている方はおすすめです。
海外プロップファーム業界で最安値のチャレンジ料金を提供しているFundingPips。今後Fintokeiと肩を並べる位伸びてくるであろうプロップファームと言えます。5000$プランは驚異の32$。初心者~上級者までおすすめの取引会社です。
FundingPipsチャレンジのステップ別ルールを徹底解説
FundingPipsを用いてプロップトレーダーになるためには、2つのチャレンジを突破する必要があります。画像の「Evaluation stage」の部分です。
このルールをしっかり理解しておかないと、不測の事態が発生した際に失格になりかねないのです。
FundingPips取引ルールには主に3つのステップがあります。
- Student(学生)
- Practitioner(実践者)
- Senior(上級者)
- Master
それぞれのステップについて、詳しく解説していきます。
※FundingPipsでは現在Step1とStep3の1段階・3段階突破型のプランが登場しているので、その点について一部追記されています。
Student(学生)
FundingPips取引ルールの学生フェーズでは、基本的な知識の習得がメインです。市場分析やリスク管理など、取引に必要な基本が備わっているかを判断します。
このフェーズの条件は以下の通りです。
合格条件(利益率) | 不合格条件(日次) | 不合格条件(全体) | |
チャレンジ条件(Step1) | 12% | -4% | -6% |
チャレンジ条件(Step2) | 8% | -5% | -10% |
チャレンジ条件(Step3) | 5% | -4% | -6% |
不合格条件を満たす前に、合格条件を満たすことで次のステップに進んでいくことができます。もし1段階のみのプランであればここを突破すればプロトレーダーです。
ちなみに一番難易度が高いのはこのチャレンジフェーズになります。このステップを突破することができればプロップトレーダーのチャンスは非常に高いです。
※もしこのフェーズで失敗した場合、次回10%OFFクーポンが発行されます。
Practitioner(実践者)
次の実践者フェーズは正直Step1を突破することができているのであれば後は流れでどうにかできると思っています。
Step1の方が難易度が高いので、このステップに関してはとにかくやらかさないことが大事です。
このフェーズの条件は以下の通りです。
合格条件(利益率) | 不合格条件(日次) | 不合格条件(全体) | |
チャレンジ条件(Step2) | 5% | -5% | -10% |
チャレンジ条件(Step3) | 5% | -4% | -6% |
不合格条件を満たす前に、合格条件を満たすことで次のステップに進んでいくことができます。もし2段階のみのプランであればここを突破すればプロトレーダーです。
※もしこのフェーズで失敗した場合、次回15%OFFクーポンが発行されます。
Senior(上級者)
3段階突破型のプランを購入した方のみが、最後のチャレンジとしてSeniorが用意されています。チャレンジ条件についてはStep1・Step2と全く同じです。
そのためStep1・Step2を突破できるトレードの地力があれば、ここも問題なく突破できると推定されます。
Master
最後のMasterフェーズに突入することができれば晴れてプロップトレーダーの仲間入りです。ここから発生した利益の一部はあなたの利益になります。
マスターとして意識すべきことは以下の通りです。
- とにかく利益を安定させること
- 1日の最大損失上限5%
- 1日の最大損失上限10%
損失をかさませることなく、安定して利益を生み出し続けられるかどうかがプロップトレーダーを続けていくためのポイントです。
※Step1・Step3の1段階・3段階突破プランの場合、「1日の最大損失4%・全体の最大損失6%」と制限が厳しくなっています。ご注意ください。
ここまで来たのですから、無茶なトレードをせず失格にならないようにしていきましょう!
※プロ失格になった場合、次回20%OFFのクーポンが発行されます。
まず最初にFundingPipsの公式サイトにアクセスします。公式サイトをチェックすると以下の画像が出てくると思います。
画像右上にある「Buy Challange」をクリックします。マイページを作成すると「Dashboard」の欄からログインを行うことができるようになります。
BuyChallangeをクリックすると、サインインのページが出てくるので「Create Account」をクリックします。
すると個人情報を入力する欄が出てきますので、画像のように入力してください。
- First Name(苗字)
- Last Name(名前)
- メールアドレス・パスワード
登録が完了すると、メールアドレスに個人情報の有効化のメールが届きます。有効化すればマイページへのアクセスができるようになります。
有効化が完了したら、次にチャレンジ口座の購入手続きに入っていきます。マイページにログインすると、右上の+マークからチャレンジの購入ができるようになります。
購入の際には以下の3つを決める必要があります。決めたら「Choose」をクリック。
- トレーダーの所属国の選択(日本人なら日本でOK)
- プラットフォームの選択
- 口座タイプの選択
- ※アメリカ国籍ではないにチェックを入れる
次に個人情報を入力します。全て英語で記入する必要があるのでご注意ください。もし英語入力が不安であれば、外部サイトの「君に届け」を使うのがおすすめです。
それぞれの入力項目は以下の通りです。赤字で書かれている部分を英語表記で入力します。
入力が完了したら「Proceed Pay」をクリックします。
最後に購入手続きとして、クレジットカードか仮想通貨での購入を選択します。筆者はクレジットカードを使用していますが、楽天カードでも問題なく購入ができました。
購入が完了したら登録したメールアドレスに、ログイン用のパスワードなどが記載されたデータが送られてきます。(無くさないこと!)
上記のメールアドレスを確認することができれば、あとはマイページの「Credential」からログインを行えばOKです。
入力には「メールアドレス・パスワード」の2つが必要になるので、コピぺできるようにしておきましょう。これで全ての登録は完了です!
海外プロップファーム業界で最安値のチャレンジ料金を提供しているFundingPips。今後Fintokeiと肩を並べる位伸びてくるであろうプロップファームと言えます。5000$プランは驚異の32$。初心者~上級者までおすすめの取引会社です。
まとめ
今回は「FundingPipsチャレンジのステップ別ルール」について徹底解説しました。
- FradingPipsのチャレンジは全2段階
- 基本的にはFintokeiと変わらないので、Fintokeiに慣れていれば問題なし。
知名度が少なはいFradingPipsですが、実際に利用していて今後伸びてくるのではないかと考えている運営会社です。プロップファームを捜している人はぜひ検討を!
↓FundingPips(ファンディングピプス)を始めるならこちらをチェック↓
※鋭意製作中
↓FX初心者の方に向けたおすすめ記事はこちらから↓
- FXでぼろ負けした時の対処法
- FX初心者が陥りやすいミスについて
- FXで勝てるようになるための方法
- 知っておきたい「バルサラの破産確率表」について
- 知っておきたい正しい「期待値」の積み方について
- 初心者にオススメの「プライスアクション」について
- 初心者にオススメの「インジケーター」について
- FX初心者が月10万円を達成する具体的なプロセス
Fintokeiと比べて日本語対応していない点がネックですが、Deeplなどを用いれば問題なく読むことは可能です。
プロトレーダー達成難易度も平均的なので、トレードを副業にしたい・専業にしたいと考えている方はおすすめです。
海外プロップファーム業界で最安値のチャレンジ料金を提供しているFundingPips。今後Fintokeiと肩を並べる位伸びてくるであろうプロップファームと言えます。5000$プランは驚異の32$。初心者~上級者までおすすめの取引会社です。