↓ぜひぽちっと応援お願いします!励みになります!
この記事を読むことで
・実際どういった特徴があるの?
- 海外先物プロップファームの1つ、LucidTradingについて
- 個人的に利用して感じたメリット・特徴・始め方について
当ブログは海外プロップファームについて詳しく解説しています。初心者の方がすぐに始められるようにできる限り分かりやすく解説していきます。
- ActivationFee無しの中では価格が安め(50kが100ドル以下で挑戦も可能)
- ProjectX使用可能
- 出金ルールはBulenoxなどのタイプに等しい
- 一貫性20~35%
- 最低取引日数とセーフティネットあり
業界の中ではまだ認知が少ない業者ですが、基本的な性能は業界の中でも平均以上を提供している業者。
筆者は今後サブ的立ち位置として安定運用業者の1つにする予定。
クーポンコード「MIRIN」利用で30%OFF
業界の中では比較的新興ながら、海外勢の勢力を着々と獲得している。ActivationFee無しのシンプルなタイプながら、ProjectXが利用できることで初心者でもやりやすい取引環境を提供している。1回の試験のコストは重いが、1回を集中して挑戦したい方はおすすめ。

LucidTradingとは?

筆者は海外プロップトレーダーとして活動していますが、現在は為替ではなく先物で活動をしています。
理由については長くなるのでここでは省略しますが、今回解説するLucidTradingは業界の中でも認知度が少ないながら、能力値としては平均以上を提供している業者です。
当記事ではLucidTradingを使うメリット、LucidTradingの始め方などについて詳しく解説していくので、参考にしていただければ嬉しいです。
Bulenoxは2024年~運営している、本社をアメリカに置いている先物プロップファームです。先物系はアメリカの本社が多いです。
営業年数もまだまだ短い業者であり、今後の展開に期待をするべき会社といえます。もちろん新興企業なので今後の展開にはちゃんと目を配る必要があります。
先物プロップファームなので、他のプロップファームである為替とは大きく異なりますが
- 月額料金の安さ(ただしクーポンを利用すること)
- 合格率の高さ(為替より合格難易度は低い)
こういった点を正しく理解することで、実は為替プロップファームよりもお得に挑戦・プロになることも可能なのが先物系プロップファームなのです。
プロップトレードとは?
次に日本市場でまだなじみが薄いプロップトレードという仕組みについて解説をしていきます。
プロップトレードはプロップファームという「会社の自己資金だけを用いてトレードをするディーリングの会社」でトレードを行うことを指します。
プロップトレードは一般的なトレーダーのように資金を用いてトレードを行いますが
- 会社の資金なので資金量が圧倒的に多い
- 機関投資家ではできないスキャルピングなどのトレードも可能
- 投機的トレードも投資的トレードも両方できる
といったメリットがあります。運用資金が多い(最大15×10)ことで一般トレーダーが用意できない金額でトレードが行えるため、利益が多く狙えるのも特徴です。
※なおLucidTradingは先物系プロップファームなので、通常の通貨ペアはほとんど取引が出来ません。
- 指数系(インデックス)
- 原油などのエネルギー系
- ゴールドなど
こういった商品をトレードする方にとってはかなり優秀な環境であると思います。
つまりプロップトレードは
- トレーダーは個人では用意できない資金量で利益を狙える+リスクは限定的
- LucidTradingは優良なトレーダーにトレードをしてもらい会社資本を増やしてもらう
という両者にメリットのある特殊なトレード環境であると言えるでしょう。
LucidTradingを使うメリット
それでは実際にLucidTradingを使う上でのメリットについて解説していきます。より細かい内容については各自別記事を作成するので参考にしてください。
- ActivationFeeがない業者の中では価格帯は良心的
- ProjectXが使えるので、取引UIは他業者と同じように利用可能
- 取引ルール等の難易度は業界平均以上
- Instantの口座を利用することも可能
ActivationFeeがない業者の中では価格帯では良心的
海外先物プロップファームではチャレンジに合格したのちにActivationFeeという、いわゆるプロ認定費用を支払う必要があります。
- ActivationFeeがある業者はチャレンジ代が安くなっている
- ActivationFeeがない業者はチャレンジ代が高くなっている
代金を支払うタイミングがどこかっていう話になるわけですね。(最初に100%払うのか、後半に分割して支払うのか?)
当然前者は費用対効果が高いですが、後者は1回のチャレンジで合格することができれば最も費用対効果が高いことになります。
ただ1回分のコストが必然的に高くなるわけですので、その点は注意しておく必要はありますね。
現在LucidTradingで使えるチャレンジプランの料金は以下の通りになります。
※ただしここに表示されているFeeはクーポンを用いていない場合に限るため、これより30~50%安くなるので業界内でもそこそこ安くなる。

基本の50kプランはだいたい70~100ドル前後で挑戦することが可能になります。
これは業界内でも平均以上に安く設定されているのがわかります(クーポン利用時なので、クーポン使わないとちょっと高いです。)
ProjectXが使えるので、取引UIは他業者と同じように利用可能
LucidTradingはProjectXが利用可能です。そのため基本的UIはTradingviewに沿って利用することが可能です。
※あくまで基本的な部分なので、インジケーターとかは使えないのでその点ご注意ください。
取引ルールの難易度は業界平均以上
ルールの細かい部分については別記事で解説しますが、LucidTradingのルールは以下の通りです。
- 原資の6%の利益で合格
- 原資の4%の損失で失格
- 通常EOD
- 日時損失制限あり(失格条件ではない)
- チャレンジは1日で合格することが可能
- 利益の50%以上は5秒以上の取引から生まれること
- ヘッジ行為・HFTの禁止
なおプロ認定後から出金までのルールは以下の通りとなります。
- 最低利益日数5日間の確保(100/150/200ドル)
- 1日の一貫性ルール35%
- Instantの場合は一貫性20%
- 最低支払金額500ドル。上限は口座と出金回数によって異なる
基本ルールに関してはそこまで厳しくないことがわかります。(もちろん今後変動される可能性がありますので、その点どうなるかわかりませんが)
Instant口座あり

LucidTradingではInstant口座を提供しています。ただしDLLが60%のintradayDDか1200ドルというダブルDD制度を搭載しています。
基本的にはIntradayのDDの方が適応されることになるので、その点はチェックしてほしいと思っています。
利用の際の注意点として考えること
一方で今までに筆者が紹介してきた業者に比べて、より注意をしなければならない点が複数あります。
それは営業年数が圧倒的に短いため、業者全体の安全性を判断することが非常に難しい点です。
環境の優位性はありますが、安全性が他業者より高いというわけではないのでその点を必ずご理解いただいたうえで利用してほしいと思います。
個人的にはサブ的立ち位置を確立しながら、少しづつ調整をしていく予定です。
LucidTradingの始め方について
それではLucidTrading(以下Lucid)の始め方について解説していきます。
- Lucidの公式ページにアクセスする
- サインアップから購入プランの選択をする
- 支払いする(クーポンコードの入力を絶対に忘れないこと)
- ProjectXにログインする
まずLucidの公式サイトにアクセスします。スクロールして自分が挑戦したいプランを選択しましょう。

購入画面をクリックするとFeedを選択できるので、ProjectXを利用する方はそちらを選択して下さい。筆者はRithmicはプロップでは利用していません。

クリックすると購入画面に映るので、必要情報を記入してください。この時クーポンコードを入力しないと割引されないのでご注意ください。
※クーポンコードは公式から出ているクーポンが最安になりやすいので、公式ページを必ず確認してください。

※先に登録だけ済ませたい人は、画像右上のMyportalから設定が可能ですが、プラン購入後じゃないと画面は確認できないのでご注意を。
購入完了後、マイページ右上にLucidXのログインページとCredentialの確認ができますので、そこからトレード画面に飛ぶことが可能です。

これですべての設定が完了となります。お疲れさまでした!
業界の中では比較的新興ながら、海外勢の勢力を着々と獲得している。ActivationFee無しのシンプルなタイプながら、ProjectXが利用できることで初心者でもやりやすい取引環境を提供している。1回の試験のコストは重いが、1回を集中して挑戦したい方はおすすめ。
まとめ

今回は「海外先物プロップファームLucidTradingについて徹底解説!メリットや特徴・始め方について」という記事でした。
- ActivationFeeが無いので、1回のチャレンジのコストがかかる分、1回で合格すれば安くプロになれる。
- ProjectX利用可能なので、取引UIは筆者が紹介している業者と類似している
- 制限時間等もないので、安定してゆっくり合格を目指すのであればコスト的にもおすすめの業者の1つ
ぜひ他の記事も参考にしていただければ幸いです。ありがとうございました!
↓LucidTradingを始めるならこちらもチェック↓
※鋭意製作中
↓FX初心者の方に向けたおすすめ記事はこちらから↓
- FXでぼろ負けした時の対処法
- FX初心者が陥りやすいミスについて
- FXで勝てるようになるための方法
- 知っておきたい「バルサラの破産確率表」について
- 知っておきたい正しい「期待値」の積み方について
- 初心者にオススメの「プライスアクション」について
- 初心者にオススメの「インジケーター」について
- FX初心者が月10万円を達成する具体的なプロセス
- ActivationFee無しの中では価格が安め(50kが100ドル以下で挑戦も可能)
- ProjectX使用可能
- 出金ルールはBulenoxなどのタイプに等しい
- 一貫性20~35%
- 最低取引日数とセーフティネットあり
業界の中ではまだ認知が少ない業者ですが、基本的な性能は業界の中でも平均以上を提供している業者。
筆者は今後サブ的立ち位置として安定運用業者の1つにする予定。
クーポンコード「MIRIN」利用で30%OFF
業界の中では比較的新興ながら、海外勢の勢力を着々と獲得している。ActivationFee無しのシンプルなタイプながら、ProjectXが利用できることで初心者でもやりやすい取引環境を提供している。1回の試験のコストは重いが、1回を集中して挑戦したい方はおすすめ。
