↓ぜひぽちっと応援お願いします!励みになります!
この記事を読むことで
・PipFarmを可能な限り効率よく使いたい!
当ブログではたくさんある海外プロップファームをそれぞれ特徴毎に解説しています。カテゴリーごとに分けていますので、興味がある方はぜひチェックしてみて下さい。
- PipFarmを始める前に知っておくべき効率の良い運用法
- 結局どのように運用するべきなのかについての個人的な考察
- チャレンジ合格難易度がかなり低い(2段階は業界最高水準)
- 合格後の出金難易度の低さ
- やりこむほど取引環境が良くなるポイント制度
- チャレンジルールも比較的優しい
海外プロップファームの中でも「日本人ユーザー向け×初心者向け」と言う点で営業しているPipFarm。全体を通してユーザー目線の運営をしています。
Fintokei・FundedNextに次ぐ第3の勢力として活躍できるかしっかり分析していきます!
新興海外プロップファームながら、日本人ユーザー×初心者向けの合わせ技で人気が出てきているPipfarm。チャレンジ条件の優しさや利益出金の難易度、長く使うほどトレーダーに有利になるポイント制度の実施など特徴的なメリットが非常に多い。2025年以降の活動に大きく期待したい!
クーポンコード「mirin」入力で初回20%OFF!
PipFarmを最高の効率で運用していく方法
最近日本市場に登場してきたプロップファームであるPipFarmですが、他のプロップファームとは異なり少し特徴的なファームでもあります。
- 使えるプラットフォームがcTraderのみ
- ポイント制度の搭載による自分で強化する取引環境
こういった特徴的なファームの場合、最適効率で運用する方法と言うものがあったりするものですが、個人的に調査して分析しました。
あくまでも個人的な意見ですが、これからPipFarmを利用される方はぜひこの記事を参考に挑戦をしてほしいと思います。
効率よく運用する方法についてまとめてみました。個人的考察ですがご了承下さい。
初期は少額プランのみの運用でOK
プロップトレードとしてPipFarmを利用するとき(いわゆるスタート地点)ですが、最初は最少額プランをぶん回してください。
合格して次の口座を作成するときも(最大3つまでですが)、不合格で新しい口座を買う時もですが、全て最少額でOKです。
資金が大量にあるのであれば別にいいのですが、初心者や資金量に限界がある方は最少額のみでOKです。
取引環境の分水嶺である「Rank3」を達成するまで
どこまで最少額で運用していいのかと言う点ですが、これは取引手数料が1ドルになるRank3まで上げるべきです。
取引手数料が1ドルのプロップファームはほぼありません。業界大手のプロップファームでも3~4ドル位に設定されているのがほとんどです。
ポイント制度に関しては別記事で取り上げているので省略しますが、最高の効率で運用するのであれば
- プラン購入~出金+スケーリング3回で9p×3口座=27p
- 1回のみできるXPクエストを行って15ポイント
- 合格証をXに掲示して最大10ポイント
これで合計52ポイントになるので、晴れてRank3になることが出来ます。PipFarmに挑戦する全てのトレーダーは必ずこちらを目指しましょう。
※不合格時に再度購入したり、スケーリングが出来なくても合格~初出金まで行うなどすればポイントは変動します。あくまで最高効率です。
⇒【お得制度】海外プロップファームPipFarmのXPポイント制度について徹底解説
Rank4を達成したら高額プラン挑戦OK
そして次のパターンですが、ポイントのRank4を達成することが出来た場合は高額プランへの挑戦がOKになります。
ここになると常時割引15%が適応される上、取引環境がPipFarmで用意される環境の中で最高レベルになります。
これ以上の環境改善は望めないので、ここまで来たらどんなプランを買っても期待値は同じであると言えるでしょう。
またRank4以上になるとプロスペリティプログラムと言う特殊プログラムの提供を受けることが出来る状態になります。
- 全体損失/日次損失10%(スタティック)
- 利益分配率は60%になるが、運用資金額の1%が月給になる
- 利益が12%超えると即スケーリング
- スケーリングすると全体損失額が12%になる
詳しい話は別記事でまとめる予定ですが、このRank4がPipFarmでの最上級プロップトレーダーの分水嶺と言えるでしょう。
Rankごとの簡単なまとめ
最後に簡単にRankごとにまとめますが
- Rank0 無理
- Rank1 最低環境
- Rank2 プロップファーム業界の中では優秀
- Rank3 PipFarmを利用する上での最低目標Rank
- Rank4 PipFarmをメインに利用できる
- Rank5 神だが正直Rank4と変わらない
Rank0~1は無理です。覚悟を決めてRank2になるまでひたすらぶん回してください。失格を許容できる最少額プランが必須です。
Rank2に関しては業界の中ではそこそこ優秀ですが、PipFarmを利用する上ではそうでもないのでご注意ください。
Rank3になることでようやくPipFarmでの人権が認められます。そしてRank3を超えたことでようやく高額プランの挑戦権が認められます。
Rank4を達成した場合は、おそらく取引環境では他のプロップファームよりも良い環境であると言えるでしょう。
Rank5はRank4までの努力を2倍頑張らないといけないので、無理して狙う必要は無いと思います。
PipFarmの始め方
それでは実際にPipFarmを始める方法について解説していきます。他のプロップファームよりも比較的早く完了するのでご安心を!
- PipFarm公式ページを開く⇒右上のLog inからSign upをする
- マイページを作ったら、Buy Nowから自分の挑戦プランを選択する
- プランを購入する
- (cTraderのアカウントを持っていない人は同時にアカウントを作る)
まずPipFarmの公式ページを開きます。以下のような画像が出てくるはずなので、右上にあるLog InからSign upをします。
Log Inの下側にSign upの項目がありますので、メールアドレスとパスワードを入力してマイページの作成をしておきましょう。
※既にcTraderのIDを持っている方は、cTraderのID登録時のメールアドレスをそのまま使うと設定の大部分を省略できるのでお勧めです。
(マイページを見れるようになるのはプランを購入してからなのであらかじめご了承ください。)
マイページ作成後はプランの購入に移ります。自分が購入したいプランを選択して支払いを行えば終了です。
メールで購入した口座が開かれたかどうかを確認しておきましょう。問題なければcTraderの通知が来るはずなのでチェックして下さい。
最後にマイページからcTraderをダウンロードします。既にcTraderをダウンロードしている方はここで操作は終了になります。
画像のように左下からダウンロードができますので、自分の対応するプラットフォームからダウンロードを行ってください!
これですべての工程は終了です。お疲れさまでした!
新興海外プロップファームながら、日本人ユーザー×初心者向けの合わせ技で人気が出てきているPipfarm。チャレンジ条件の優しさや利益出金の難易度、長く使うほどトレーダーに有利になるポイント制度の実施など特徴的なメリットが非常に多い。2025年以降の活動に大きく期待したい!
まとめ
今回は「個人的に考える正しいPipFarmへの取り組み方」について徹底解説しました。
- Rank3になるまでは少額プランをぶん回してください。すべてのポイント制度をフルに使えれば3口座だけでRank3になれます
- Rank4になったらメインで使えます。Rank5は無謀
- Rank0~1は無理なので、覚悟を決めて下さい
2025年以降、おそらく伸びる可能性を大きく秘めているプロップファームの「PipFarm」。初心者の方でまず挑戦したいと考えている方は必見ですよ!
↓PipFarm(ピップファーム)を始めるならこちらをチェック↓
※鋭意製作中
↓FX初心者の方に向けたおすすめ記事はこちらから↓
- FXでぼろ負けした時の対処法
- FX初心者が陥りやすいミスについて
- FXで勝てるようになるための方法
- 知っておきたい「バルサラの破産確率表」について
- 知っておきたい正しい「期待値」の積み方について
- 初心者にオススメの「プライスアクション」について
- 初心者にオススメの「インジケーター」について
- FX初心者が月10万円を達成する具体的なプロセス
- チャレンジ合格難易度がかなり低い(2段階は業界最高水準)
- 合格後の出金難易度の低さ
- やりこむほど取引環境が良くなるポイント制度
- チャレンジルールも比較的優しい
海外プロップファームの中でも「日本人ユーザー向け×初心者向け」と言う点で営業しているPipFarm。全体を通してユーザー目線の運営をしています。
Fintokei・FundedNextに次ぐ第3の勢力として活躍できるかしっかり分析していきます!
新興海外プロップファームながら、日本人ユーザー×初心者向けの合わせ技で人気が出てきているPipfarm。チャレンジ条件の優しさや利益出金の難易度、長く使うほどトレーダーに有利になるポイント制度の実施など特徴的なメリットが非常に多い。2025年以降の活動に大きく期待したい!
クーポンコード「mirin」入力で初回20%OFF!