↓ぜひぽちっと応援お願いします!励みになります!
この記事を読むことで
・実際の所どんな感じなのかについて詳しく知りたい!
当ブログではたくさんある海外プロップファームをそれぞれ特徴毎に解説しています。カテゴリーごとに分けていますので、興味がある方はぜひチェックしてみて下さい。
- 海外プロップファームPipFarmの特徴について
- 多社分析した筆者が考えるメリットについて
- チャレンジ合格難易度がかなり低い(2段階は業界最高水準)
- 合格後の出金難易度の低さ
- やりこむほど取引環境が良くなるポイント制度
- チャレンジルールも比較的優しい
海外プロップファームの中でも「日本人ユーザー向け×初心者向け」と言う点で営業しているPipFarm。全体を通してユーザー目線の運営をしています。
Fintokei・FundedNextに次ぐ第3の勢力として活躍できるかしっかり分析していきます!
新興海外プロップファームながら、日本人ユーザー×初心者向けの合わせ技で人気が出てきているPipfarm。チャレンジ条件の優しさや利益出金の難易度、長く使うほどトレーダーに有利になるポイント制度の実施など特徴的なメリットが非常に多い。2025年以降の活動に大きく期待したい!
クーポンコード「mirin」入力で初回20%OFF!
PipFarmとは
PipFarmは、最近急速に日本国内での勢力を拡大しているプロップファームです。2023年6月から運営を開始して言いますが、日本市場登場は24年の夏ごろからです。
プロップファーム業界ではかなり珍しい、本社をシンガポールに置くアジア系のプロップファームです。アジアプロップは成長途中の市場なので、盤石性は薄いのが現状です。
現在は日本語対応していませんが、2024年末~25年にかけて日本語対応を進めていくという方針もあり今後の展開に期待されます。
また現CEOのJamesは元cTraderの事業開発責任者であり、cTraderを裁量トレーダー向けのプラットフォームとして人気にさせた立役者でもあります。
PipFarmはcTraderしか使えないという理由はここにあるんですね。
今回は新進気鋭のプロップファームであるPipFarmの特徴やメリット、始め方について詳しく解説していきます。ぜひ最後までチェックしてみて下さい。
プロップトレードとは?
会社の解説をする前に、日本市場でまだなじみが薄いプロップトレードという仕組みについて軽い解説を挟みます。
プロップトレードはプロップファームという「会社の自己資金だけを用いてトレードをするディーリングの会社」でトレードを行うことを指します。
プロップトレードは一般的なトレーダーのように資金を用いてトレードを行いますが
- 会社の資金なので資金量が圧倒的に多い
- 機関投資家ではできないスキャルピングなどのトレードも可能
- 投機的トレードも投資的トレードも両方できる
といったメリットがあります。運用資金が多い(最大150万ドル・条件あり)ことで一般トレーダーが用意できない金額でトレードが行えるため、利益が多く狙えるのも特徴です。
つまりプロップトレードは
- トレーダーは個人では用意できない資金量で利益を狙える+リスクは限定的
- PipFarmは優良なトレーダーにトレードをしてもらい取引手数料で資金を増やせる
という両者にメリットのある特殊なトレード環境であると言えるでしょう。
PipFarmを使うメリット
それでは実際にPipFarmを使う上でのメリットについて詳しく解説していきます。PipFarmは「初心者向け」にかなりの力を割いているプロップファームです。
- チャレンジ合格難易度がかなり低い(2段階は業界最高水準)
- 合格後の出金難易度の低さ
- やりこむほど取引環境が良くなるポイント制度
- 取引ルールも比較的優しい
チャレンジ合格難易度が低い
PipFarmでは現在3種類のチャレンジプランを提供していますが、この中でも2段階タイプであればチャレンジの合格難易度は低いことが分かっています。
- 1段階トレーリングタイプ(利益12%/日次損失3%/全体損失12%)
- 1段階スタティックタイプ(利益12%/日次損失3%/全体損失6%)
- 2段階スタティックタイプ(利益6%/6%/日次損失3%/全体損失9%)
※トレーリングは利益が増えると利益全体に応じて損失の下限が上昇し、一度上昇したらそのまま下がっていかないタイプです。
2段階チャレンジの利益目標は8/5であることが多いです。累計利益率はおおよそ13%になるのですが、PipFarmは12%なので1%低いです。
利益目標の低さはそのまま合格難易度の低さに直結します。
※その分DDは低いですが、1回のトレードで大きなリスクを背負うことが無ければ問題ありません。
合格後の出金難易度の低さ
プロップファームの最終目標である利益出金ですが、この出金難易度はプロップファームによって異なります。出金難易度の高さは、プロになるのであればちゃんと確認したいところです。
PipFarmでは海外プロップファームの中でも比較的難易度は低く
- 最低取引日数3日間
- 提供原資に対して1%以上の利益
この2つを達成した場合、14日周期で利益を受け取ることが可能です。(後述するポイント制度をフルに使うことで短縮させることが可能)
プロとして安定して利益を運用するのであれば、利益出金にはこだわりたいところです。この点はPipFarmの強みであると思いますね。
やりこむほど取引環境が良くなるポイント制度
海外FXなどではおなじみのポイント制度ですが、PipFarmでも積極的に取り入れています。ポイント獲得手段などは別記事にまとめる予定です。
ポイントはチャレンジを購入したり、利益を達成したり、出金したりなどの段階によって付与されます。最終的にポイントを貯めると恩恵が増えるわけですね。
- 利益分配率70%⇒95%
- 利益支払日数14日⇒いつでも
- スケーリング上昇率10%⇒50%
- 取引手数料往復6ドル⇒1ドル
- 最大レバレッジ30倍⇒50倍
- 日次損失制限/ロス率3%⇒4%
- 購入割引0%⇒15%
- レベルアップごとにプレゼントの付与
この制度のポイントとして、すぐに最高クラスのレベルを達成することは無く、コツコツ取り組んでいくだけで恩恵をもらえるという点があげられます。
つまりメインどころとして長く利用するだけの価値が、ポイント制度によって確立されているということです。初心者であればなおさらでしょう。
ただし最高難易度を効率よく達成するためには、ある程度トレードの地力が高いことが要求されます。200ポイントを達成するのは至難の業です。
ポイントが減ることは無いので、どこかで妥協点を探すのも大事かもしれません。
取引ルールも比較的優しい
PipFarmは海外プロップファームの中でも比較的温和なトレードルールを形成しています。
スキャルピング・コピトレ・ニュース取引(この時の両建ては禁止)・両建て・週末持ち越しなどの基本事項はほぼ全て利用可能です。
ただしHFTや恣意的な悪用などは禁止されているのでその点はご了承ください。また複数のプロトレーダー間での両建ては禁止です。
PipFarmを使うデメリット
一方PipFarmを使うデメリットについてですが、個人的に気になった点は以下の通りです。
- cTraderしか使えないこと
- ダイナミックレバレッジの設定
cTraderしか使えない
PipFarmは海外プロップファームの中でも特異的な点として、プラットフォームの中でcTraderしか使えないというポイントがあります。
世界ではまだまだMT4やMT5が主流であることや、慣れないUIの利用などを考えるとプラットフォームの選択肢が複数ある方が良いと感じました。
一方で筆者のように普段からcTraderを利用している人や、まだトレードの機会が少なくプラットフォームの違いに適応できる初心者の方は問題ありません。
長くFXの世界で戦っていてMT4やMT5を利用し続けてきた方や、EAを利用している方にとっては少しデメリットに感じることがあるかもと思います。
ダイナミックレバレッジの設定
※ダイナミックレバレッジは100k口座以上の高額プランに対して適応されます。
PipFarmはプロップファームでは珍しいダイナミックレバレッジを提供しています。ダイナミックレバレッジの簡単な概要についてですが
- ポジションの保持数に応じて最大レバレッジが減少する
- ポジションを多く持った場合、レバレッジ制限によって含み損に耐えられなくなるかも
- 最大ロットの制限はないが、事実上の最大ロットの制限
と言うものです。高額プランを利用した高ロットの利益トレードをする場合、ピラミッディングやナンピンなどを行うと制限にかかる可能性が高まります。
ピラミッディングやナンピンを行うという前提でトレードをしている場合は問題ないですが(lotをある程度落として運用するため)、突発的なナンピンなどは避けましょう。
自分が想定していない部分で強制決済⇒失格の流れが発生するかもしれません。
結論
実際にPipFarmを使って分析してみた結果ですが
- 初心者向けプラン(少額)はかなり良い
- 取引環境を自分で改善できるポイント制度の良さ
- 取引環境やレバレッジなど様々な側面で業界TOPという訳ではない
と言う感じです。
PipFarmはどちらかと言うと上級者よりも初心者向けにサービスを提供しているように感じます。少額プランであれば50ドルから始められますしね。
取引環境はXPポイントで少しづつ改善できますし、業者からのサービスに対して自己が介入できるという点は良いなと感じました。
プロとして長く運用できれば、ポイントがたまって自分の環境が改善されるという好循環を期待することが出来ます。
一方で最初から提供されている取引環境は別に平均的ですし、むしろ平均以下とも言えます。最初の利益分配率は70%です。
PipFarmよりもよい取引環境を最初から提供しているプロップファームはたくさんありますし、知名度による安全性に関しても高い所は多くあります。
取引環境ならThe5ers・安全性ならFTMO・チャレンジなしならInstantFundingやWeMasterTrade。様々ある中でPipFarmを選ぶのか否か?
- 初心者でこれから長く利用できるファームを探している
- 自分の力で取引環境を改善できるような会社が欲しい
こういった方にはPipFarmを強くおすすめできるでしょう。
PipFarmの始め方
それでは実際にPipFarmを始める方法について解説していきます。他のプロップファームよりも比較的早く完了するのでご安心を!
- PipFarm公式ページを開く⇒右上のLog inからSign upをする
- マイページを作ったら、Buy Nowから自分の挑戦プランを選択する
- プランを購入する
- (cTraderのアカウントを持っていない人は同時にアカウントを作る)
まずPipFarmの公式ページを開きます。以下のような画像が出てくるはずなので、右上にあるLog InからSign upをします。
Log Inの下側にSign upの項目がありますので、メールアドレスとパスワードを入力してマイページの作成をしておきましょう。
※既にcTraderのIDを持っている方は、cTraderのID登録時のメールアドレスをそのまま使うと設定の大部分を省略できるのでお勧めです。
(マイページを見れるようになるのはプランを購入してからなのであらかじめご了承ください。)
マイページ作成後はプランの購入に移ります。自分が購入したいプランを選択して支払いを行えば終了です。
メールで購入した口座が開かれたかどうかを確認しておきましょう。問題なければcTraderの通知が来るはずなのでチェックして下さい。
最後にマイページからcTraderをダウンロードします。既にcTraderをダウンロードしている方はここで操作は終了になります。
画像のように左下からダウンロードができますので、自分の対応するプラットフォームからダウンロードを行ってください!
これですべての工程は終了です。お疲れさまでした!
新興海外プロップファームながら、日本人ユーザー×初心者向けの合わせ技で人気が出てきているPipfarm。チャレンジ条件の優しさや利益出金の難易度、長く使うほどトレーダーに有利になるポイント制度の実施など特徴的なメリットが非常に多い。2025年以降の活動に大きく期待したい!
まとめ
今回は「海外プロップファームPipFarmの特徴やメリット・始め方」について徹底解説しました。
- 海外プロップファームの中でも初心者向けのサービスを提供している
- ポイント制度を始めとした特徴的なサービスの提供が多い
- 取引環境が最高かと言われるとそうでもない。ただし最高クラスの取引環境を享受することもできる。(長期的に使うかどうか?)
2025年以降、おそらく伸びる可能性を大きく秘めているプロップファームの「PipFarm」。初心者の方でまず挑戦したいと考えている方は必見ですよ!
↓PipFarm(ピップファーム)を始めるならこちらをチェック↓
※鋭意製作中
↓FX初心者の方に向けたおすすめ記事はこちらから↓
- FXでぼろ負けした時の対処法
- FX初心者が陥りやすいミスについて
- FXで勝てるようになるための方法
- 知っておきたい「バルサラの破産確率表」について
- 知っておきたい正しい「期待値」の積み方について
- 初心者にオススメの「プライスアクション」について
- 初心者にオススメの「インジケーター」について
- FX初心者が月10万円を達成する具体的なプロセス
- チャレンジ合格難易度がかなり低い(2段階は業界最高水準)
- 合格後の出金難易度の低さ
- やりこむほど取引環境が良くなるポイント制度
- チャレンジルールも比較的優しい
海外プロップファームの中でも「日本人ユーザー向け×初心者向け」と言う点で営業しているPipFarm。全体を通してユーザー目線の運営をしています。
Fintokei・FundedNextに次ぐ第3の勢力として活躍できるかしっかり分析していきます!
新興海外プロップファームながら、日本人ユーザー×初心者向けの合わせ技で人気が出てきているPipfarm。チャレンジ条件の優しさや利益出金の難易度、長く使うほどトレーダーに有利になるポイント制度の実施など特徴的なメリットが非常に多い。2025年以降の活動に大きく期待したい!
クーポンコード「mirin」入力で初回20%OFF!