↓ぜひぽちっと応援お願いします!励みになります!
この記事を読むことで
・それぞれの条件などについて詳しく教えて下さい!
当ブログではたくさんある海外プロップファームをそれぞれ特徴毎に解説しています。カテゴリーごとに分けていますので、興味がある方はぜひチェックしてみて下さい。
- City Traders Inperiumのチャレンジプランについて
- それぞれのチャレンジルールや特徴について
- スケーリング後最終利益率100%
- 月給取得までの難易度は低い(最短6か月)
- DDがトレーリングではない
- プロ認定後は一貫性スコアを問われない
- クーポン利用で料金は良心的(min39$~)
ここの最大の強みはDDがトレーリングではないこと(日次はEODなので注意)と、月給取得の難易度が比較的低いということです。
またクーポンを利用すれば少額のプランは39$~挑戦できるため、初心者の方でも比較的挑戦しやすい環境が整っていると言えるでしょう。
海外プロップファームの中でも、ドローダウンと月給発生に重きを置いたプロップファーム。最大DDが固定かつトレーリングが無いので、利益を出せばDD幅が広がるのも1つの特徴。
CityTradersImperiumのチャレンジプランについて
海外プロップファームでは、トレーダーが持つ複数のニーズを解消するために様々なチャレンジプランを提供しています。
主にチャレンジの達成回数で分けていることが多く、基本的には0~3段階の4つのプランの中から提供していることが多いです。(0は購入時点でプロになるタイプ)
この記事ではCityTradersImperium(以下Imperium)で展開している3つのチャレンジプランをそれぞれ紹介します。
Imperiumのチャレンジプランは全3種類
Imperiumで提供しているチャレンジプランは現在以下の3種類です。
- 2-step
- 1-step
- no-evaluation
それぞれ2段階突破・1段階突破・チャレンジなしのオーソドックスなプランを提供しています。
※以下の写真は全て10,000ドル一律で解説しています。
2-step
まず2-stepについてですが、基本的な内容は大体のプロップファームと同じになっています。
- Phase1 利益目標10%
- Phase2 利益目標5%
- 最大全体損失10%(DD固定)
- 最大日次損失5%(EOD)
パターンとしてはFTMOタイプと同じで、現在のプロップファームの主流である8%/5%タイプではないということに注意が必要です。
なお他の条件については以下の通りです。
- 最大レバレッジ30倍
- プロ認定後月給発生条件あり
- スケーリング初回達成でチャレンジ代キャッシュバック
- 初回利益分配率は80%
1-step
次に1-Stepについてですが、こちらの条件については以下の通りです。
- Phase1 利益目標10%
- 最大全体損失6%(DD固定)
2-Stepとは異なり日次損失による制限がありません。また最大DDに関しても初期原資固定タイプなのでスケーリングの心配に及びません。
そのため仮に10,000ドルスタートであれば、9,400ドルになる前に11,000ドルを目指すという至極単純なトレードをすればよいのです。
一貫性ルール(50%)があるので1回のトレードで合格できるわけではありませんが、それでも損失額の下限がだんだん上がってくることは無いので安心です。
利益を積めばその分DDの幅が広がるので、トレードの戦略が大きく広がるでしょう。
なお他の条件については以下の通りです。
- 最大レバレッジ30倍
- プロ認定後月給発生条件あり
- スケーリング初回達成でチャレンジ代キャッシュバック
- 初回利益分配率は70%
No-Evaluation
No-Evaluationではチャレンジがありません。そのため購入した時点でプロの認定を受けることが出来ます。ただしその分料金は高めに設定されています。
- 最大全体損失6%
出金を成し遂げる前に、上記の最大全体損失6%を迎えなければOKです。(出金条件は原資の2%の利益or100ドルのどちらか高い方とする)
またスケーリングを達成していくことで原資も利益分配率も増加していくので、購入原資代だけでも回収出来たらかなり強い口座に化けます。
DDが原資固定なので、トレーリングの恐怖におびえる必要はありません。
なお他の条件については以下の通りです。
- 最大レバレッジ10倍
- 初回利益分配率は60%
No-Evaluationでは月給の発生とチャレンジ代キャッシュバックはありませんのでご注意ください。
Imperiumの強みについて
それでは実際に筆者が感じるImperiumの強みについて解説しますが、結論から言えば「1-Step・No-EvaluationプランのDD固定」だと思っています。
他のプロップファームのチャレンジプランでは、DDが固定ではなくトレーリングになっていることが多いため、利益を出しても損失下限が上昇してしまいます。
そのためどんなに頑張ってもDDは一定率を維持されてしまいます。
しかしImperiumでは最大DDは固定になっているため、利益を出せばその分DDが上昇することもありません。実質的なDD拡大を発生させることもできます。
スケーリング後はスケーリング後の原資に対応するためDDはいったん下がりますが、それでも絶対に6~10%を維持できるのは強いと思います。
個人的には合格難易度が若干高い分、不合格になる確率を下げているのがImperiumの強みだなと感じました。
Imperiumの始め方
それでは実際にCityTradersImperiumの始め方について解説していきます。登録自体は5分あればできますし、取引口座開設も10分あればできるのでサクッと登録しちゃいましょう!
- CityTradersImperiumの公式ページにアクセスする
- Start nowから登録を行う
- マイページから挑戦したいプランを選択し、支払う
- プラットフォームをダウンロードする
まずCityTradersImperium(以下Imperium)の公式ページにアクセスします。以下の画像のように右上にある「Start now」の部分をクリックしてマイページの作成に移ります。
Start nowをクリックすると、新規アカウントの開設ができるようになります。
左の画像の「create new account」をクリックすると、右側のページが見れますので
- 氏名(クレジットカードと同じ名前)
- メールアドレス
- パスワード
- 国籍
- Imperiumのことを何で知ったか?
上記の5項目を入力して、アカウントを作成します。アカウント作成後はそのままログインができるようになるのでログインを行いましょう。
マイページにログインができるようになったら、画像から挑戦したいプランを選択し購入に進みます。
プラン購入画面ではそれぞれの項目で
- 住所と郵便番号と国籍
- カード入力とクーポンコード
を入力して支払いの手続きをします。
支払が完了したら、プラットフォームのダウンロードを行います。マイページ「platform」からダウンロードを行ってください。
Windows・MacOS両方対応しています。
これでInperiumへのチャレンジに挑戦できるようになります。お疲れさまでした!
海外プロップファームの中でも、ドローダウンと月給発生に重きを置いたプロップファーム。最大DDが固定かつトレーリングが無いので、利益を出せばDD幅が広がるのも1つの特徴。
まとめ
今回は「海外プロップファームCityTradersImperiumのチャレンジプラン」について徹底解説しました。
- チャレンジプランは全部で3種類、合格難易度はFTMO並なのですこし高め
- 最大DDが固定なので、トレーリングによる損失制限の上昇におびえなくても良い
- 個人的には1-Stepの利用を推奨。2-StepならFintokeiでOK。
↓CityTradersImperium(インぺリウム)を始めるならこちらをチェック↓
- CityTraderImperiumについて
- CityTraderImperiumのトレードルール
- CityTraderImperiumの安全性
- CityTraderImperiumのチャレンジプラン
- CityTraderImperiumのスケーリング
- CityTraderImperiumの一貫性ルール
↓FX初心者の方に向けたおすすめ記事はこちらから↓
- 月給取得までの難易度は低い(最短6か月)
- DDがトレーリングではない
- プロ認定後は一貫性スコアを問われない
- クーポン利用で料金は良心的(min39$~)
ここの最大の強みはDDがトレーリングではないこと(日次はEODなので注意)と、月給取得の難易度が比較的低いということです。
またクーポンを利用すれば少額のプランは39$~挑戦できるため、初心者の方でも比較的挑戦しやすい環境が整っていると言えるでしょう。
海外プロップファームの中でも、ドローダウンと月給発生に重きを置いたプロップファーム。最大DDが固定かつトレーリングが無いので、利益を出せばDD幅が広がるのも1つの特徴。