TradeTrainer トレードトレーナー 検証 グランビルの法則

【検証その8】TradeTrainer(トレードトレーナー)検証集「グランビルの法則」編

↓ぜひぽちっと応援お願いします!励みになります!

にほんブログ村 為替ブログ 海外FXへ

 

この記事を読むことで

悩む人
・実際の検証に関する情報が欲しい!
・安定して戦える手法について教えてほしい!
という悩みを解決します!

 

当ブログ「ボルトレ!」をご覧いただきありがとうございます。このブログを運営していますみりん@mirin_fxです。
本記事は「TradeTrainer(トレードトレーナー)検証集「グランビルの法則」編」という記事となります
  • グランビルの法則についての基本的な解説
  • グランビルの法則についての検証結果

トレードの手法構築や、実際のトレードの反省。勝てるトレーダーになるために必ずやっておくべき過去検証。この記事を見て初心者の方が勉強になれば幸いです。

 

※過去検証ソフトに「TradeTrainer(トレトレ)」をおすすめする理由(リンクは解説記事です)

  1. 購入から最初の設定が非常に簡単にできる
  2. 初心者でもわかりやすいUI・使い勝手が良い
  3. 購入する前に体験版を使うことができる(通常版とほぼ同じ性能)
  4. 検証ツールでは珍しい「経済指標」の確認が簡単にできる
  5. 価格が29,800円の買い切り型と、検証ツールの中では特に安い

トレーダーとして成功を目指すのなら、検証を含めた勉強は本当に大切です。手法構築やトレード反省、勉強のために過去検証を始めましょう。

TradeTrainer(トレトレ)
5.00

筆者が使用している「TradeTrainer」ですが土日のトレードができない環境でも勉強できる過去検証ソフトです。使い勝手もよく初心者の方でも安心して利用できるサポート体制つき。手法構築やトレード反省など、勝てるトレーダーになるために今から勉強を始めよう。

検証集「グランビルの法則」編

FXの検証ツール「TradeTrainer」ではFXのトレード手法を初心者でも分かりやすく検証することが可能です。(UIなどが見やすいなどのメリットが多い)

【使いやすい】検証ツール「TradeTrainer」を使うべきメリットについて詳しく解説します

 

それこそトレード手法は2024年現在星の数ほどありますが、

  • 実際に筆者が検証したトレード手法やインジケーター・オシレーター
  • 初心者の方におすすめできるトレード手法やインジケーター・オシレーター

について解説していきます。第8回は「グランビルの法則」についてです。

グランビルの法則とは?

グランビルの法則

引用:OANDA証券「テクニカル分析解説」 グランビルの法則より抜粋

 

株式を始めとして投資と言う世界でトレードを行おうと考えているなら、必ず1回は聞いたことがあると思います。それくらい有名なのが「グランビルの法則」です。

 

グランビルの法則は、アメリカの証券アナリストである「ジョゼフ・E・グランビル」が考えた理論のことです。理論の本軸はたった1つであり

  • 相場は最終的に移動平均線に収束する

と言う考え方のことです。移動平均線とローソク足だけを使うシンプルな手法ながら、現在でもたくさんのトレーダーに使われているのがこのグランビルの法則なのです。

 

基本的には相場が以下の8つに属した時、トレードを行います。

  1. 移動平均線が横ばい・上昇時にローソク足が移動平均線を上に突き抜ける
  2. 移動平均線が上向き時、再度ローソク足が移動平均線を上に突き抜ける
  3. 移動平均線が上向き時、ローソク足が移動平均線付近で反発し再度上昇する
  4. 価格が移動平均線下に大きく乖離する
  5. 移動平均線が横ばい・下落時にローソク足が移動平均線を下に突き抜ける
  6. 移動平均線が下向き時、再度ローソク足が移動平均線を下に突き抜ける
  7. 移動平均線が下向き時、ローソク足が移動平均線付近で反発し再度下落する
  8. 価格が移動平均線上に大きく乖離する

1~4番までがロングエントリー・5~8番がショートエントリーです。それぞれシンプルな手法ですがその効果はかなり高いです。

グランビルの法則のメリット

グランビルの法則のメリットについてですが、圧倒的にシンプルと言う点があげられます。ローソク足と移動平均線の動きさえ理解していればすぐにトレードに応用することが可能です。

かく言う筆者もメインのトレード手法はグランビルの法則ですし、これのおかげで年間収支+を維持することができています。(一部改良を加えているが)

 

もしトレードに対してまだ経験値が足りないと感じている初心者の方であれば、今まで解説してきたツールに加えてこのグランビルの法則を使ってみることを強くおすすめします。

覚えることも少ないですし、具体的な計算もないので簡単かつ使いやすいです。

グランビルの法則のデメリット

一方グランビルの法則のデメリットですが、番号ごとに大きく異なります。

  • 1・2・5・6はレンジ相場に弱い
  • 3・7はエントリータイミングを失敗すると損害が大きくなる
  • 4・8はトレンドに対する逆張りなので損切り設定しないと大損害

自分が使おうとしている番号と現在の相場を正しく読み取って、デメリットを上手くカバーできればこれ以上ないトレードの武器になります。

実際の検証結果について

では実際の検証結果についてですが、自分がメインとして使っているトレードスタイルなので利用価値は十二分にあると感じています。

  • 時間足は1時間足以上・移動平均線は21EMA

でトレードを行っていますが、勝率は60%・RRは大体1.6~2・最大DDも15%程度で運用することができています。

 

ただし注意点としては「移動平均線・ローソク足の形をどこまで許容するか」と言う点です。

  • 移動平均線が明確に上向き・下向きになるのを待ってからエントリーするのか?
  • ローソク足は実体のみでエントリーするのか?ひげは許容するのか?
  • 乖離は移動平均線から何pips広がったらにするのか?

こういった部分を明確に決めておかないと、妥協エントリーによる損失拡大の可能性があります。初心者の方は必ず明確にルールを設定してから取り組んでみて下さい。

FX検証するならTradeTrainer

FXの検証をする際は、良い検証ツールを使うことが大事です。使いやすい検証ツールを用いる他、有料・無料で性能差がある場合も。

私が使っている有料検証ツールは「TradeTrainer」です。ストラテジーテスターを用いた検証ツールではないため、チャートの巻き戻しや途中保存が可能です。

加えて他の検証ツールにはないメリットを数多く兼ね備えており

  • MT4のインジケーターを表示可能
  • ヒストリカルデータは無料
  • 他通貨ペアとの検証(相関比較)が可能
  • 経済指標の表示可能
  • トレード結果の出力(HTML・Excel)が可能

ができるのが特徴です。普段無料の検証ツールを使っていた筆者からすれば、こんなに使い勝手が良かったのかと思うばかりでした。

 

FXの検証ツールとして有名なのはForexTester4があるかと思いますが、正直この商品よりも使い勝手はかなりいいと思っています。

加えてForexTesterは32000円(通常価格)ですが、TradeTrainerはヒストリカルデータなどを標準搭載で29800円。買ったらすぐ使えるのはありがたい。

 

上記のメリットのように、TradeTrainerだけの機能(ヒストリカルデータ標準搭載・重要指標確認システム)もあるので本当に使いやすいです。

もし本気でFXトレードを成長させたいと思っているのであれば、有料検証ツールを検討するのも1つです。

 

※ちなみにこのTradeTrainer、無料版も搭載されています。使用回数は有限ですが有料版と変わらない使い勝手なのでまずは無料で試してみましょう。

まとめ

今回は「TradeTrainer(トレードトレーナー)検証集「グランビルの法則」」について徹底解説しました。

  • 移動平均線に価格は収束するという考え方を元にしたトレード手法

トレードの手法構築や、実際のトレードの反省。勝てるトレーダーになるために必ずやっておくべき過去検証。この記事を見て初心者の方が勉強になれば幸いです。

 

↓検証に関する解説記事はこちらから↓

  1. 過去検証の具体的なやり方について
  2. 過去検証の目的について 過去検証が意味ないと感じる人へ
  3. 過去検証で気を付けたい失敗パターンについて
  4. 過去検証で必要な検証期間 過去検証で必要なトレード回数

 

↓FX初心者の方に向けたおすすめ記事はこちらから↓

  1. FXでぼろ負けした時の対処法
  2. FX初心者が陥りやすいミスについて
  3. FXで勝てるようになるための方法
  4. 知っておきたい「バルサラの破産確率表」について
  5. 知っておきたい正しい「期待値」の積み方について
  6. 初心者にオススメの「プライスアクション」について
  7. 初心者にオススメの「インジケーター」について
  8. FX初心者が月10万円を達成する具体的なプロセス

 

※過去検証ソフトに「TradeTrainer(トレトレ)」をおすすめする理由(リンクは解説記事です)

  1. 購入から最初の設定が非常に簡単にできる
  2. 初心者でもわかりやすいUI・使い勝手が良い
  3. 購入する前に体験版を使うことができる(通常版とほぼ同じ性能)
  4. 検証ツールでは珍しい「経済指標」の確認が簡単にできる
  5. 価格が29,800円の買い切り型と、検証ツールの中では特に安い

トレーダーとして成功を目指すのなら、検証を含めた勉強は本当に大切です。手法構築やトレード反省、勉強のために過去検証を始めましょう。

TradeTrainer(トレトレ)
5.00

筆者が使用している「TradeTrainer」ですが土日のトレードができない環境でも勉強できる過去検証ソフトです。使い勝手もよく初心者の方でも安心して利用できるサポート体制つき。手法構築やトレード反省など、勝てるトレーダーになるために今から勉強を始めよう。

スポンサーリンク
TradeTrainer トレードトレーナー 検証 グランビルの法則
最新情報をチェックしよう!
>プロップトレードに挑戦するなら「Fintokei」

プロップトレードに挑戦するなら「Fintokei」

会社から資金を提供してもらい、大きな金額を運用してコツコツ稼ぐプロップトレーダー。これから挑戦したいと考えている方は、日本市場に台頭した「Fintokei」がおすすめ。合格難易度も平均的ながら、最高で5000万円の資金を提供してもらえるチャンス!

CTR IMG
error: