【初心者必見】Fintokei(フィントケイ)で気を付けたい含み損の注意点について解説します

↓ぜひぽちっと応援お願いします!励みになります!

にほんブログ村 為替ブログ 海外FXへ

 

この記事を読むことで

悩む人
・Fintokeiの含み損について詳しく知りたい!
・含み損を抱えている時の注意事項は何があるの?
という悩みを解決します!

 

当ブログ「ボルトレ!」をご覧いただきありがとうございます。このブログを運営していますみりん@mirin_fxです。
2023年秋ごろから一気に名前が知られ始めた、トレーダー発掘を目的にした運営会社の「Fintokei(フィントケイ)」。筆者はプロトレーダーを目指すなら利用価値があると考えています。

 

本記事は「Fintokei(フィントケイ)で気を付けたい含み損の注意点について解説します」という記事となります
  • Fintokeiで気を付けたい含み損の注意点

知名度が少ないFintokeiですが、今後伸びてくるのではないかと考えている運営会社です。これからFXを始めようと考えている方はぜひ参考にしてみて下さい。

 

※FX初心者にFintokei(フィントケイ)をおすすめする理由(リンクは全て解説記事)
  1. 最大で5000万円の資金を動かすことが可能
  2. リスクを限定的にしてトレードができる(チャレンジごとに購入する)
  3. 利益分配率80%(プロップトレードにしては高め)
  4. プロトレーダー達成難易度はやや優しい~平均的
  5. プロトレーダー認定が無くてもプロップトレードは可能
  6. プロトレーダー達成までの時間制限なし

トレードのスキルを磨きたいけど、資金が少なくてトレード利益が少ないという方はFintokeiを使うことで利益の大幅増加を狙えます。

プロトレーダー達成難易度も平均的なので、トレードを副業にしたい・専業にしたいと考えている方はおすすめです。

Fintokei(フィントケイ)
5.00

トレードで利益を稼げるようになりたいと考えているなら「Fintokei」。大きな資金を動かせるようになる他、プロトレーダーに認定されれば利益の80%をもらうことが可能。初心者は勉強を兼ねて無料トライアルから始めてみるのがおすすめ。

※クーポンコード「FINTO10KEI」入力で10%OFF!

Fintokeiの含み損で気を付けたいこと

それでは実際にFintokeiの含み損で気を付けたいポイントをいくつか紹介します。

トレードをしていれば必ず含み損を抱えることになりますが、特に注意が必要なのは

  • ポジションの持ち越しは危険
  • ナンピン(マーチンゲール戦略)は禁止
  • そしてSL(ストップロス)とTP(テイクプロフィット)

の3点です。特に最初に説明した2点については必ず押さえておくようにしましょう。

 

これらのポイントを抑えることで、リスクを管理し、損失を最小限に抑えることが可能です。加えて口座凍結などの万一の事態を避けることができます。

※Fintokeiの禁止事項について詳しく解説している記事はこちらです。

ポジションの持ち越しは危険

Fintokeiの含み損における最初の注意点は「ポジションの持ち越し」です。Fintokeiでは含み損の持ち越しは十分に注意する必要があります。

現在Fintokeiでチャレンジ失格になる条件としては以下の通りです。

  • 1日の損失率5%(毎日朝7~8時に損失額決定)
  • 全体の損失率10%(初期原資の金額に依存する)
  • ※禁止事項に抵触した場合

この中で最も危険性が高いのは「1日の損失率5%」と言う点です。これは変動する含み損も含まれるというのがポイントなんです。

 

例えばFintokeiのおすすめプランとしてサファイアプランがありますが、これは原資2000万円を提供してもらえます。

1日の損失率5%はおおよそ100万円になるのですが、一番やらかすパターンが以下のようなトレード。

  1. 初日2.5%の50万円の含み損発生⇒翌日持ち越し
  2. 残り原資1950万円⇒5%なので97.5万円だが、含み損50万円が含有される
  3. 気づかずに100万損失可能なトレードをして爆発

 

そのためFintokeiに挑戦する方が絶対に覚えておくべきことは、「含み損は毎日の損失率に含まれる」と言うこと。

可能であればポジションを翌日にロールオーバーするのは避けた方がいいです。(ただしスイングトレードでポジションが少ないならOK)

含み損より大きいナンピン(マーチン)は出来ない

Fintokeiでは含み損より大きいナンピン(いわゆるマーチン)は禁止されています。普段からナンピンマーチンを使ってトレードする方は注意しましょう。

  • 含み損を抱えているlot以下のポジション発注はOK(ナンピン)
  • 短期間に連続したlot数の購入による疑似マーチンは禁止

ナンピンをする場合は、禁止事項に抵触しないナンピンを行うようにしてください。筆者はナンピンをおすすめしていません。

 

※Fintokeiのナンピン・マーチンに関する解説記事はこちらから

【凍結を防ぐ】Fintokei(フィントケイ)で注意したいナンピン・マーチンについて解説します

SL・TPを常に設定しておくべき

最後は含み損を必要以上に広げないようにするためのポイントですが、普段のトレードからSL(ストップロス)とTP(テイクプロフィット)の設定をすることです。

これらを事前に設定しておくことで、大きな損失を避けることができるだけでなく、利益を確定させることも可能になります。

  • SLは損失を限定するために必須
  • TPは利益を確定させるために有効
  • 自動的に取引を閉じることができる

SLとTPを設定することで、感情に流されずに計画的な取引が行えるようになります。

市場の急激な変動に対しても、あらかじめ設定しておいた計画に従って行動できるため、安心です。

まとめ

今回は「Fintokei(フィントケイ)で気を付けたい含み損」について徹底解説しました。

  • 含み損は毎日の損失率に含まれるので注意しましょう
  • 含み損を抱えているポジション以上のlotをナンピンは出来ない(マーチン)
  • 基本はSL・TPを設定しておくことが推奨

2023年秋ごろから一気に名前が知られ始めた、トレーダー発掘を目的にした運営会社の「Fintokei(フィントケイ)」。筆者はプロトレーダーを目指すなら利用価値があると考えています。

ぜひ他の記事も参考にしていただければ幸いです。ありがとうございました!

 

↓Fintokei(フィントケイ)を始めるならこちらをチェック↓

  1. Fintokeiの始め方について(無料トライアル編)
  2. Fintokeiの始め方について(Fintokeiチャレンジ編)
  3. Fintokeiのチャレンジ料金プランについて
  4. Fintokeiチャレンジをお得にできるクーポン
  5. Fintokeitチャレンジのルールについて
  6. Fintokeiのスプレッドについてレバレッジについて
  7. Fintokeiの禁止事項について

 

↓FX初心者の方に向けたおすすめ記事はこちらから↓

  1. FXでぼろ負けした時の対処法
  2. FX初心者が陥りやすいミスについて
  3. FXで勝てるようになるための方法
  4. 知っておきたい「バルサラの破産確率表」について
  5. 知っておきたい正しい「期待値」の積み方について
  6. 初心者にオススメの「プライスアクション」について
  7. 初心者にオススメの「インジケーター」について
  8. FX初心者が月10万円を達成する具体的なプロセス

 

※FX初心者にFintokei(フィントケイ)をおすすめする理由(リンクは全て解説記事)
  1. 最大で5000万円の資金を動かすことが可能
  2. リスクを限定的にしてトレードができる(チャレンジごとに購入する)
  3. 利益分配率80%(プロップトレードにしては高め)
  4. プロトレーダー達成難易度はやや優しい~平均的
  5. プロトレーダー認定が無くてもプロップトレードは可能
  6. プロトレーダー達成までの時間制限なし

トレードのスキルを磨きたいけど、資金が少なくてトレード利益が少ないという方はFintokeiを使うことで利益の大幅増加を狙えます。

プロトレーダー達成難易度も平均的なので、トレードを副業にしたい・専業にしたいと考えている方はおすすめです。

Fintokei(フィントケイ)
5.00

トレードで利益を稼げるようになりたいと考えているなら「Fintokei」。大きな資金を動かせるようになる他、プロトレーダーに認定されれば利益の80%をもらうことが可能。初心者は勉強を兼ねて無料トライアルから始めてみるのがおすすめ。

※クーポンコード「FINTO10KEI」入力で10%OFF!

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!
>プロップトレードに挑戦するなら「Fintokei」

プロップトレードに挑戦するなら「Fintokei」

会社から資金を提供してもらい、大きな金額を運用してコツコツ稼ぐプロップトレーダー。これから挑戦したいと考えている方は、日本市場に台頭した「Fintokei」がおすすめ。合格難易度も平均的ながら、最高で5000万円の資金を提供してもらえるチャンス!

CTR IMG
error: