Fintokei フィントケイ 税金 所得税 事業所得

【確定申告】Fintokei(フィントケイ)の税金問題について詳しく解説します

↓ぜひぽちっと応援お願いします!励みになります!

にほんブログ村 為替ブログ 海外FXへ

 

この記事を読むことで

悩む人
・Fintokeiの利益にはどのような税金がかかるんですか?
・いくら払う必要があるのか詳しく教えて下さい!
という悩みを解決します!

 

当ブログ「ボルトレ!」をご覧いただきありがとうございます。このブログを運営していますみりん@mirin_fxです。
2023年秋ごろから一気に名前が知られ始めた、トレーダー発掘を目的にした運営会社の「Fintokei(フィントケイ)」。筆者はプロトレーダーを目指すなら利用価値があると考えています。
本記事は「Fintokei(フィントケイ)の税金問題について詳しく解説します」という記事となります
  • Fintokeiの利益についてかかる税金について知りたい!
  • 利益がどれくらい発生すれば税金を払うのか知りたい!

知名度が少ないFintokeiですが、今後伸びてくるのではないかと考えている運営会社です。これからFXを始めようと考えている方はぜひ参考にしてみて下さい。

 

※今回の税金に関する項目を作成するにあたり、国税庁のホームページなどをチェックして正しい情報を提供できるように努めていますが、内容は少々高度です。

そのため可能であればお近くの税務署や税理士に対して相談することを推奨します。

 

※FX初心者にFintokei(フィントケイ)をおすすめする理由(リンクは全て解説記事)
  1. 最大で5000万円の資金を動かすことが可能
  2. リスクを限定的にしてトレードができる(チャレンジごとに購入する)
  3. 利益分配率80%(プロップトレードにしては高め)
  4. プロトレーダー達成難易度はやや優しい~平均的
  5. プロトレーダー認定が無くてもプロップトレードは可能
  6. プロトレーダー達成までの時間制限なし

トレードのスキルを磨きたいけど、資金が少なくてトレード利益が少ないという方はFintokeiを使うことで利益の大幅増加を狙えます。

プロトレーダー達成難易度も平均的なので、トレードを副業にしたい・専業にしたいと考えている方はおすすめです。

Fintokei(フィントケイ)
5.00

トレードで利益を稼げるようになりたいと考えているなら「Fintokei」。大きな資金を動かせるようになる他、プロトレーダーに認定されれば利益の80%をもらうことが可能。初心者は勉強を兼ねて無料トライアルから始めてみるのがおすすめ。

※クーポンコード「FINTOK00AX」を使用で20%OFF!

※筆者は税理士の資格を持っていないので、ここに記載されている内容は一般的な税金に関する内容となっております。ご了承ください。

 

Fintokeiで発生した利益の一部は私たちが受け取ることができるわけですから、当然一定額以上の利益を出せるようになった場合、納税の義務が生じます。

しかしFintokeiで発生した利益にかかる税金に関しては、公式から以下のような説明が出ています。

この「技術提供における報酬」に関する解説と、通常の海外FXとの違いなどに関して詳しく解説していきます。ぜひ最後までお付き合いください。

  1. Fintokeiの報酬は基本的には雑所得として申請
  2. ただし「技術提供における報酬」なので、事業所得としての申請ができるかも
  3. ※事業所得にできるかどうかは総合的な判断が必要になる

技術提供における報酬=事業所得にできるかも?

まずFintokeiで得た利益は、先述した通り全て「技術提供における報酬」となります。これは投資における利益とは別口で考える必要があります。

  • 基本的な申請は雑所得として申請する必要がある(通常の海外FXと同じ)
  • 技術提供における報酬はFXの利益ではないので、事業所得としての申請ができるかも
  • 事業所得としての申請の場合、海外FXとの損益通算は出来ない

基本的には「雑所得」として申請

まずFintokeiの利益の納税先ですが、これは雑所得になります。海外FXやブログなどの報酬と同じように計上し、一定額の報酬が発生した場合は納税の義務が生じます。

  • 給与所得者であれば年間20万円以上の報酬
  • 非給与所得者であれば年間48万円以上の報酬

※筆者の場合はTariTaliキャッシュバックやExnessでのトレード収益との通算が可能になります。

 

※雑所得の収益を納税する際の注意点等に関しては以下の記事をどうぞ!

技術提供における報酬は事業所得として申請できる可能性

今まで日本FXや海外FXの収益を事業としてみなすことができるのかについて、たくさんの議論が進められてきました。

裁判沙汰にもなりましたが、その全てで事業所得の申請は却下されてきています。(事業としての客観性がない・事業としての融資を期待できないなどが理由)

 

一方でFintokeiは通常のFXと異なる点がいくつもあります。

  • 自己資本ではなく資金提供者(Fintokei)がいる
  • 投資としての利益ではなく、あくまでも「技術提供における報酬」
  • Fintokeiに疑似的に雇われているようなスタイルになる

以上のことから融資性や事業としての客観性を満たしていると考えられ、事業所得としての申請が通る可能性があるというのがポイントです。

 

ちなみに事業所得として申請が通れば、

  • 個人事業主として開業することによって青色申告が可能(65万円分の節税可能)
  • 経費等を計上して節税につなげる
  • 損失繰越が3年間に限って可能(日本FXと同じ)
  • 不動産・事業・山林・譲渡所得との通算が可能

こういったことが可能になります。ただし事業所得として申請した場合は他の雑所得との損益通算が出来なくなるのでご注意ください。

※事業所得にできるかは総合的な判断が必要

ただ注意点として、事業所得にできるかは総合的な判断が必要になるという点があります。

  • プロップファームという事例がまだ世の中に出てから日が浅い
  • やっていることは海外FXのトレードでしかない
  • 日本の税理士などは日本FXに関する知識しかないかもしれない

こういった事例から、Fintokeiが100%事業所得として申請が通るかは分からないということを前提に置いておきましょう。

 

なお事業所得としての一番のメリットである青色申告になりますが、「青色申告承認申請書・開業届」が必要になります。

現在は「Freee開業」などのツールを用いれば開業までの手間を大幅に軽減できるので、事業所得申請に挑戦する方はぜひお試しください。

 

※Fintokeiを始めとするプロップトレーダーに関してはまだ日本に出てきて日が浅いです。個人の判断だけで行動するのではなく税務署や税理士に確認することをおすすめします。

個人に対して監査が入ることはほとんどないと思いますが、万一が発生したら大変なので…。

まとめ

今回は「Fintokei(フィントケイ)の税金問題」について徹底解説しました。

  • Fintokeiの税金は通常の海外FXなどと同じく「雑所得」となる
  • ただしFintokeiの「技術提供における報酬」は「事業所得」としての申請ができるかも
  • ※日本での事例が少ないので、税理士や税務署に相談するのがおすすめ

2023年秋ごろから一気に名前が知られ始めた、トレーダー発掘を目的にした運営会社の「Fintokei(フィントケイ)」。筆者はプロトレーダーを目指すなら利用価値があると考えています。

ぜひ他の記事も参考にしていただければ幸いです。ありがとうございました!

 

↓Fintokei(フィントケイ)を始めるならこちらをチェック↓

  1. Fintokeiの始め方について(無料トライアル編)
  2. Fintokeiの始め方について(Fintokeiチャレンジ編)
  3. Fintokeiのチャレンジ料金プランについて
  4. Fintokeiチャレンジをお得にできるクーポン
  5. Fintokeitチャレンジのルールについて
  6. Fintokeiのスプレッドについてレバレッジについて
  7. Fintokeiの禁止事項について

 

↓FX初心者の方に向けたおすすめ記事はこちらから↓

  1. FXでぼろ負けした時の対処法
  2. FX初心者が陥りやすいミスについて
  3. FXで勝てるようになるための方法
  4. 知っておきたい「バルサラの破産確率表」について
  5. 知っておきたい正しい「期待値」の積み方について
  6. 初心者にオススメの「プライスアクション」について
  7. 初心者にオススメの「インジケーター」について
  8. FX初心者が月10万円を達成する具体的なプロセス

 

※FX初心者にFintokei(フィントケイ)をおすすめする理由(リンクは全て解説記事)
  1. 最大で5000万円の資金を動かすことが可能
  2. リスクを限定的にしてトレードができる(チャレンジごとに購入する)
  3. 利益分配率80%(プロップトレードにしては高め)
  4. プロトレーダー達成難易度はやや優しい~平均的
  5. プロトレーダー認定が無くてもプロップトレードは可能
  6. プロトレーダー達成までの時間制限なし

トレードのスキルを磨きたいけど、資金が少なくてトレード利益が少ないという方はFintokeiを使うことで利益の大幅増加を狙えます。

プロトレーダー達成難易度も平均的なので、トレードを副業にしたい・専業にしたいと考えている方はおすすめです。

Fintokei(フィントケイ)
5.00

トレードで利益を稼げるようになりたいと考えているなら「Fintokei」。大きな資金を動かせるようになる他、プロトレーダーに認定されれば利益の80%をもらうことが可能。初心者は勉強を兼ねて無料トライアルから始めてみるのがおすすめ。

スポンサーリンク
Fintokei フィントケイ 税金 所得税 事業所得
最新情報をチェックしよう!
>プロップトレードに挑戦するなら「Fintokei」

プロップトレードに挑戦するなら「Fintokei」

会社から資金を提供してもらい、大きな金額を運用してコツコツ稼ぐプロップトレーダー。これから挑戦したいと考えている方は、日本市場に台頭した「Fintokei」がおすすめ。合格難易度も平均的ながら、最高で5000万円の資金を提供してもらえるチャンス!

CTR IMG
error: