↓ぜひぽちっと応援お願いします!励みになります!
この記事を読むことで
・入門プランは優秀何でしょうか?
- Fintokeiの入門プランについて(チャレンジ料金・条件など)
知名度が少ないFintokeiですが、今後伸びてくるのではないかと考えている運営会社です。これからFXを始めようと考えている方はぜひ参考にしてみて下さい。
- 最大で5000万円の資金を動かすことが可能
- リスクを限定的にしてトレードができる(チャレンジごとに購入する)
- 利益分配率80%(プロップトレードにしては高め)
- プロトレーダー達成難易度はやや優しい~平均的
- プロトレーダー認定が無くてもプロップトレードは可能
- プロトレーダー達成までの時間制限なし
トレードのスキルを磨きたいけど、資金が少なくてトレード利益が少ないという方はFintokeiを使うことで利益の大幅増加を狙えます。
プロトレーダー達成難易度も平均的なので、トレードを副業にしたい・専業にしたいと考えている方はおすすめです。
トレードで利益を稼げるようになりたいと考えているなら「Fintokei」。大きな資金を動かせるようになる他、プロトレーダーに認定されれば利益の80%をもらうことが可能。初心者は勉強を兼ねて無料トライアルから始めてみるのがおすすめ。
※クーポンコード「FINTO10KEI」入力で10%OFF!
Fintokei(フィントケイ)の入門プランについて
2024年7月末にFintokeiに新しいプランである「入門プラン」が追加されました。初心者向けのプランと解説していますが、実際の所どうなのでしょうか。
この記事では筆者が多数のプランを利用してきた経験を元に、この入門プランの有用性について解説をしていきます。
※Fintokeiのチャレンジプランについてまとめた記事はこちらから
- Fintokei(フィントケイ)について徹底解説!仕組みやメリット・始め方について
- 【全5種類】Fintokei(フィントケイ)のチャレンジ料金プランについて徹底解説します!
- 【利益8%】Fintokei(フィントケイ)チャレンジのルールについて徹底解説します
- 【注意事項】Fintokei(フィントケイ)で禁止されている取引について徹底解説します!
- 入門プランとは?(メリット・デメリット)
- 入門プランの料金について
- 入門プランの条件について
- Fintokeiの入門プランの始め方
入門プランとは?
Fintokeiでプロトレーダーになるためには、プロトレーダー認定試験に合格する必要があります。(速攻プロプランは除く)
今回初心者向けとして
- チャレンジ突破回数を増やす(3段階突破型)
- 目標利益率を低く設定(2%/3%/6%)
- 利益分配率を50%に調整
- チャレンジ代金を通常のプランより20%前後安く設定
という形で入門プランが設定されました。
入門プランのメリット
まず入門プランのメリットですが以下の点があげられます。
- チャレンジ料金が安い
- 目標利益率がかなり低く設定されている
最初にチャレンジ料金はかなり安く設定されています。後述しますが、500万円プランを29,800円で挑戦することが可能です。(10%OFFクーポン使用前)
通常のチャレンジプランだと36,800円なので、大体20%前後安く設定されていることが分かります。
初心者や最初に挑戦する方であれば、できる限り安いプランに挑戦してまずはお試ししてみたいと思うでしょう。その要求を満たしてくれるのが入門プランです。
加えてチャレンジ達成の際に必要になる利益率もかなり低く設定されています。
- Step1 2%
- Step2 3%
- Step3 6%
後半が少々難易度が高くなっていますが、Step1,2の目標利益率は他のプロップファームに比べてかなり安く設定されています。
この水準は見たことが無いので、おそらく3段階突破型としては優秀な低利益率になっていますね。
入門プランのデメリット
一方で入門プランのデメリットについてですが以下の通りです。
- 利益分配率は50%
- 制限時間がある(180日なのでそこまで気にしなくてOK)
- レバレッジ25倍
- 利益率のスケーリングなし
デメリットと言えどもそこまで気にするデメリットではないかなと思います。
ただ最初に解説した利益率50%がちょっと微妙かなと思います。大体のプロップファームの平均利益分配率は80%なので。
この分配率もスケーリングで上昇するわけではないので、果たしてこれを問題ないとみるか、物足りないとみるかをぜひ一度考えてみて下さいね。
※資金のスケーリングは可能です。最高で2億円の運用は可能になります。
入門プランの料金について
入門プランについてですが、現在は3つの段階に分かれています。
- ベーシック 29,800円 500万円プラン
- アドバンス 49,800円 1,000万円プラン
- マスター 84,800円 2,000万円プラン
USD口座の場合
USD口座の場合は以下のように設定されています。
- 20,000$プラン 119$
- 50,000$プラン 244$
- 100,000$プラン 419$
入門プランの条件について
最後に入門プランの合格・失格条件について解説します。
- Step1/2/3の合格条件はそれぞれ2%/3%/6%
日次損失制限5%全体損失制限10%- 裁定取引日数3日・Step1.2の制限時間180日
損失制限に関しては他のプランと変わらないので問題ないですが、注意事項としては3段階突破型と言うことです。
※一部改変されています。後述する改変内容をご確認下さい。
3段階目を突破できない限り、永遠にプロにはなれません。2段階と異なり少々時間がかかるのでご注意下さい。
また最低取引日数が3日・制限時間が180日となっていますが、利益率2%~3%であれば180日かかることは無いと思います。
ただ最初のトレードで大きなダメージを受けると回復が難しくなるのでその点はご注意下さい。
※レバレッジ25倍設定なので大きなポジションを持つのは難しいかもです。
2024/12 改定
2024/12に入門プランに以下の2点の改定が入りました。
- DPR(Dynamic Performance Reward)の搭載
- 日次損失制限と最大損失制限の改変
まずDPR制度についてですが、簡単に言えば「トレードの利益以外の側面からも成績を判定し、成績に応じて利益分配率を変える制度」です。
- トレード日数(多いほどアクティブとみなす)
- レバレッジ管理(低レバでの安定運用が要求される)
- 報酬獲得回数(多いほどシンプルに優秀な判定)
- DD変動の小ささ(大きく負けて大きくかつよりも、コツコツトレード)
上記4点の指標を総合的に評価し、出金時に50~100%での利益分配率の評価が行われるみたいです。
またこの数値は毎回の出金ごとに変動し、最初の利益分配率が100%になっても次回100%の保証は無いのでご注意下さい。
個人的には「数値基準が明確になっていれば…」って感じですね。どれくらいの数値で利益分配率が変動するのかがわかれば、トレーダーの欲の抑制になると思います。
頑張って自制してトレードしたのに利益分配率50%から変わらなかったら、個人的にはかなり悲しいですね…。
また日次損失制限と最大損失制限についても変動が発生し
- 日次損失制限は5%から3%へ
- 最大損失制限は10%から6%へ
両方とも損失制限の減少が行われました。初心者向けのプロップファームとしては損失制限のパーセンテージは問題ないですが、改変となると少し微妙ですね。
今後の変動についてもしっかりチェックしてきたい所存です。
Fintokeiの入門プランの始め方
それでは実際にFintokeiの始め方について解説していきます。登録自体は5分あればできますし、取引口座開設も10分あればできるのでサクッと登録しちゃいましょう!
- Fintokei公式ページにアクセスする
- Fintokeiでマイページを開設する
- Fintokeiで資金口座を開設する
- MT4・MT5をダウンロードする
- メールからIDとパスワードを確認する
まずFintokeiの公式ページにアクセスします。以下の画像のように右上にある「ログイン」の部分をクリックしてマイページの作成に移ります。
ログインをクリックすると、新規アカウントの開設ができるようになります。
左の画像の部分をクリックすると、右の画像が表示されるので
- 氏名(クレジットカードと同じ名前)
- ユーザー名(ニックネームのようなもの)
- メールアドレス
- パスワード
- 居住国
- 作りたいトライアル口座(何でもOK)
上記の6項目を入力して、アカウントを作成します。アカウント作成後はそのままログインができるようになるのでログインを行いましょう。
マイページにログインができるようになったら、画像にある「プラン購入」をクリックします。
プラン購入画面ではそれぞれの項目で
- ご購入タイプ(ProtraderではなくStartTraderを選択)
- 通貨
- プラットフォーム(MT4・MT5)
- チャレンジの選択
- 個人情報(住所・氏名)
- クーポンコード
を入力して支払いの手続きをします。
※クーポンコード「FINTO10KEI」入力で10%OFF!
※ぼかしは全てプライバシー部分なのでご了承下さい。
支払いはVISA・mastercardの2強ブランドが使えるほか、ApplePay・GooglePayの両方が使用できます。銀行送金はできないのでご注意ください。
ここまで完了したら、次に対応するプラットフォームのダウンロードをします。
マイページ上部にあるダウンロードをクリックして、必要なプラットフォームを選択します。
ダウンロードが完了すると、登録したメールアドレスに購入したチャレンジ口座へのログインID・パスワードが発行されるので、それをチェックしてログインしましょう。
※ログイン情報はぼかしていますがご了承ください。
これでFintokeiへのチャレンジに挑戦できるようになります。お疲れさまでした!
トレードで利益を稼げるようになりたいと考えているなら「Fintokei」。大きな資金を動かせるようになる他、プロトレーダーに認定されれば利益の80%をもらうことが可能。初心者は勉強を兼ねて無料トライアルから始めてみるのがおすすめ。
まとめ
今回は「Fintokei(フィントケイ)の入門プラン」について徹底解説しました。
- 初心者の方が挑戦しやすいプラン設定にしているのが入門プラン
- チャレンジ達成条件は比較的容易だが、制限時間や3段階突破型と言うことを忘れない!
2023年秋ごろから一気に名前が知られ始めた、トレーダー発掘を目的にした運営会社の「Fintokei(フィントケイ)」。筆者はプロトレーダーを目指すなら利用価値があると考えています。
ぜひ他の記事も参考にしていただければ幸いです。ありがとうございました!
↓Fintokei(フィントケイ)を始めるならこちらをチェック↓
- Fintokeiの始め方について(無料トライアル編)
- Fintokeiの始め方について(Fintokeiチャレンジ編)
- Fintokeiのチャレンジ料金プランについて
- Fintokeiチャレンジをお得にできるクーポン
- Fintokeitチャレンジのルールについて
- Fintokeiのスプレッドについて・レバレッジについて
- Fintokeiの禁止事項について
↓FX初心者の方に向けたおすすめ記事はこちらから↓
- FXでぼろ負けした時の対処法
- FX初心者が陥りやすいミスについて
- FXで勝てるようになるための方法
- 知っておきたい「バルサラの破産確率表」について
- 知っておきたい正しい「期待値」の積み方について
- 初心者にオススメの「プライスアクション」について
- 初心者にオススメの「インジケーター」について
- FX初心者が月10万円を達成する具体的なプロセス
- 最大で5000万円の資金を動かすことが可能
- リスクを限定的にしてトレードができる(チャレンジごとに購入する)
- 利益分配率80%(プロップトレードにしては高め)
- プロトレーダー達成難易度はやや優しい~平均的
- プロトレーダー認定が無くてもプロップトレードは可能
- プロトレーダー達成までの時間制限なし
トレードのスキルを磨きたいけど、資金が少なくてトレード利益が少ないという方はFintokeiを使うことで利益の大幅増加を狙えます。
プロトレーダー達成難易度も平均的なので、トレードを副業にしたい・専業にしたいと考えている方はおすすめです。
トレードで利益を稼げるようになりたいと考えているなら「Fintokei」。大きな資金を動かせるようになる他、プロトレーダーに認定されれば利益の80%をもらうことが可能。初心者は勉強を兼ねて無料トライアルから始めてみるのがおすすめ。
※クーポンコード「FINTO10KEI」入力で10%OFF!