↓ぜひポチっと応援お願いします!励みになります!
この記事を読むことで
・ボルダリングは指が太くなるって話は本当ですか?
当ブログ「ボルトレ!」をご覧いただきありがとうございます!このブログを運営していますみりん(@mirin_fx)です。
本記事は「ボルダリングは指が太くなる?ボルダリング歴5年の筆者が徹底解説!」という記事になります。
ボルダリングをすることによって体には大きな変化が起きます。主に筋肉量の増加や体幹の強化ができるためボルダリングは筋トレからスポーツ、アクティビティとしてもおすすめできる趣味です。
しかしボルダリングをすることによるデメリットの1つに「指が太くなる」という意見があります。今回は指が太くなるという考えについて筆者の意見とともに、対策法についてもまとめてみました。
これからボルダリングに挑戦する人はぜひともこちらの記事を参考にしていただければ幸いです!
という訳で今回は
- ボルダリングは指が太くなるのかについての結論と解説
- 指が太くなる問題の解決策と対策法
について徹底解説していきます。よろしくお願いします!
ボルダリングは指が太くなるのか?
それでは実際にボルダリングを行うことで指が太くなるのかを解説してきます。
- 【結論】個人差はあるがケアをきちんとしないと太くなる
- 指の関節に大きな負担がかかるという点が理由
- ボルダリング後に関節に対してケアをきちんとできるかがポイント
※ボルダリングが楽しいと思えているのであれば、デメリットを楽しさが上回っている証拠です。
体に負担が無ければ1つの変化として放置するのも手ではあります。太くなるのが嫌な方はそのままお進みください。
【結論】個人差はあるがケアをきちんとしないと太くなる
ボルダリング後にきちんと手のケアをしないと指は太くなります。理由としては後述している通り、「指の関節に対して負担がかかる持ち方をする必要があるスポーツ」だからです。
加えてボルダリングを行うことによる変化として
- 手が荒れやすくなる・乾燥しやすくなる
- 傷が増える(跡として残った傷もちらほら…)
- 肩幅が広くなる(女性だと少し厳しいか?)
といったものがあります。ボルダリングはホールドを掴んで登る競技ですから、ボルダリング後には手をいたわってあげることが大事です。
自分はボルダリング後のケアとして指のストレッチを行っていましたが、ハンドクリームを塗らなかった結果、常に手の皮がはがれました。
そこから毎回「ニベアクリーム」を塗るようにして、結果的に手指は回復しましたが、これを見ている初心者の方は出来る限り早いうちからケアをしておくことをおすすめします。
指の関節に大きな負荷がかかるため
ちなみに指が太くなる原因としては「指の関節に大きな負荷がかかるため」です。指全体が太くなるというより指の関節部分だけが膨らみます。
多少太くなる分には何も影響はありませんが、ボルダリング歴5年の筆者は中指が見違えるほどに太くなってしまいました。
また可視できるくらいに太くなるとそこから細くなることはほぼありません。悲しいですが改善はしないんですね…。
筆者は太くなってしまったのでこれ以上広がらないように防止策でケアをしていますが、知り合いのクライマーは、ボルダリング後は毎日ケアするとのこと。
加えて筆者はパソコン作業をする機会が多いですが、キーボードを打っているときにたまに中指に違和感を感じることがあります。
指を多く使う職業の方は、ボルダリングを続ける際には必ずデメリットについてチェックをしておきましょう。
指が太くなる問題の解決策について
ここからは指が太くなる問題の解決策について解説します。
と言っても一度太くなってしまった指は細くなることは無いので、可能な限り早いうちからケアをしておくことが最適な解決策になります。
- 指関節ケアローラーを使用する
- カチ持ちなど関節に負担がかかる持ち方は控える
後者に関しては上達のためには避けて通れないので、指にかかる負担を減らすための最終手段だと考えるようにしましょう。
指関節ケアローラーを使用する+指を伸ばすトレーニングをする
一番いい方法としては、「指関節ケアローラー」を使用することです。Amazonで1000円ほどで購入できるので、ボルダリングを続けると決めた方は1本購入しておくことを推奨します。
ボルダリング後に5分くらい関節周りをコロコロやっておくだけで指関節が太くなることの予防ができます。
またボルダリングはホールドを掴む競技なので、握る力が強くなる一方で指を伸ばす・広げる力を鍛える機会が少ないです。
そのため指を伸ばすトレーニングを同時に行っておくと、手の指がきれいな形になります。あまり対策してない人が多いのでお試しあれ!
カチ持ちなど関節に負担がかかる持ち方は避ける
最後に苦肉の策ですがカチ持ちなどの関節に負担がかかる持ち方を避ける方法もあります。ただしこれは諸刃の剣であり、ボルダリングの上達スピードが急激に落ちることを意味します。
上達のためにはカチ持ちは必須なので、必要以上に避けることはやめた方がいいでしょう。
まとめ
今回は「ボルダリングは指が太くなるのか徹底解説!」という記事でした。
- 個人差があるが指のケアをきちんとしていないと太くなる
- ハンドクリームや指関節用ケアローラーを使用するのがおすすめ
- カチ持ちなどの関節に負担がかかる持ち方を避ければ太くなりにくいが、上達しにくくなる
ボルダリングは手にかなりの負担がかかるスポーツですので、普段から出来る限りケアを心がけるようにしましょう。
これからボルダリングに挑戦する人や頑張りたいと思う人は、ぜひこのブログで勉強していってほしいです!
皆さんのボルダリングライフにぜひお役立てください。ありがとうございました!
ボルダリング初心者向けのおすすめ記事
- ボルダリングを始めようとしている方へ
- ボルダリング始めたばかりで恥ずかしい方へ
- ボルダリングやってみたけど筋肉痛がひどい方へ
- ボルダリングのグレードについて勉強したい方へ (個人的見解版)
- 現在6級クライマーで5級を登ろうとしている方へ
- とりあえずそろえておきたいボルダリング道具を探している方へ
- ボルダリングシューズの購入を検討している方へ シューズサイズのチェック表
- ボルダリングで注意するべきこと
- ボルダリングの成長速度を上げたい方へ
ボルダリング中級者向けのおすすめ記事
- 現在5級クライマーで4級に挑戦している方へ
- ホールドの保持などについて勉強している方へ ハリボテについて
- ボルダリングのトレーニング手法を探している方へ 指トレ編 ムーンボード編
- 現在3級クライマーで2級に挑戦している方へ 初段に挑戦している方へ
- 体の疲労を取りたい・アミノ酸やプロテインを検討している方へ
\他のボルダリング記事もぜひチェックしてみて下さい!/
ボルダリングをするあなたにおすすめしたい
ボルダリング前の筋分解防止・ボルダリング後の筋肉修復・翌日の疲労回復のために
- プロテイン
- BCAA・EAA
- その他タンパク質含有量が多い商品
を購入しようと検討している方。ぜひマイプロテインを検討してみませんか?
マイプロテインは老若男女問わず多くの人々から支持を得ています。その理由は
- 圧倒的コスパの高さ(inpactホエイプロテインなら1kg3000円程度)
- 安心安全・高品質を実現(厳しい審査基準をクリアしている)
- サプリメント系の取り扱いもしている
- フレーバーの種類があり得ないくらい多い(プロテインは60種類程度)
- ビーガン・グルテンフリーの方にも対応していて安心設計
というもの。ちなみに1㎏3000円って書いていますが、マイプロテインはぞろ目の日や給料日に応じてセールを実施します。
セールの割引率は脅威の50%オフ。場合によっては70%オフになることもあります。
3000円の商品が定期的に1500円で購入することが可能になるわけです。はっきり言ってここまで価格が安い会社はありません。
もしほかの会社でプロテインを購入している方…。はっきり言って損してますよ?断言できます。
ちなみに味についてですが、「チョコ系の商品は間違いない」ということをお伝え出来ます。
普段「ナチュラルチョコレート味」を飲むようにしていますが、ザ○スのプロテインと味は変わりません(こっちの方が濃いかも)
ちなみに現在みりんは
の2つを愛用しています。
プロテイン・EAAをしっかり飲むことで、次のボルダリングに成長をつなげることができます。
- これからボルダリングを始めようとしている人
- 安値のプロテインを探している人
こういった方はぜひ公式ページをチェックしてみて下さい!
またプロテイン業界の新星として、Naturecan(ネイチャーカン)もおすすめ。
- 最近大手Youtuberの方も盛んに取り上げる機会が増えました
- 味はマイプロテインよりも上手いと感じる(個人差あり)
- ストレス軽減サプリ(アシュワガンダ)の登場が話題に
サプリメントはマイプロテインよりも「かゆい所に手が届く」イメージでしょうか?
ただネイチャーカンはマイプロテインに比べて高いのが難点です。その分味はおいしいんですが…。
普段から毎回購入するわけではないんですが、たまにやってくる安売りセールの時を狙いましょう。
またこのネイチャーカンはサステイナブルかつ倫理的な方法で商品を製造しています。
- カーボンニュートラルに向けた活動と取り組み
- 1回の注文で1本の木を植樹する
- 認証されたオーガニック原材料を使用
- ワールド・ランド・トラストに寄付
こういった企業理念を自分はすごい大切だと思い、今後も応援をしていく所存です。
ボルダリングにかけるお金は副業で稼ぐ!
ボルダリングをこれから始めようとする方~すでに始めている皆さん。ボルダリングライフ楽しんでいますか?
ボルダリングは初期費用が比較的安価ではありますが、それでも
- ボルダリングシューズ代 約20000円弱(1年~1年半くらいで買い替え)
- ボルダリングチョーク代 約5000円位(液体・粉チョーク両方・大体3か月~半年くらいで買い替え)
- ボルダリングウェア代 ピンキリ(ノースフェイスとかマムートだと高め)
- ボルダリングジム利用料 1回につき2000円前後(年だと15万円位)
と、利用料がメインですがなかなかの出費がかさむ結果となっています。
大体月に10000円前後かかると思いますが、この1万円を毎月副収入で得ることができれば…。
ボルダリングにかける金額を気にせず、心から楽しんで登れると思いませんか?
みりんはボルダリング代について、全て副業から得られる収入で賄っています。
- ブログ(月に数千円程度~良くて1万円)
- 海外FX(月3万円目標。現在達成継続中)
という感じです。この中でボルダリングをやる皆さんが挑戦するべきなのはずばり、海外FXと言えます。
皆さんは「FX」という言葉を聞くと「怖い・借金がかさむ・有り金全部溶かした」というマイナスイメージを持たれますか?
確かにFXは難易度が高いとされている副業の1つで、実際に借金を負うリスクがある取引所もあります。
ただし、それは「日本FX」の話。実は海外FXでの借金を負う可能性は0に近いのです。(100%ではないので注意。)
海外FXでは「ゼロカット制度」を導入しており、ほぼ100%に近い確率で原資以上の損失は取引会社が対応してくれます。
仮に1万円入金して取引をすれば、1万円以上の損失が発生した場合は全て会社が補填します。
※別に多額の金額を動かす必要はありません。月1万円でも稼げれば初めのうちは御の字です。逆に人生を変えようとして生活費を投入するなどの行為は絶対に避けた方がいいです。
ちなみに中の人の実績についてですが
- 海外FXのExness・XMを使用し、月に3万円程度の収益を安定して稼ぐ
- 2022年度年間収支ギリ+。実績ではないが2021までFXで大損をする…。
億トレーダーってわけではないですが、月の収益5万円程度であれば経験はたくさんあります。
正直言ってFX=危険という考え方はナンセンスです。本業がある社会人であればリスクをコントロールすれば問題ないです。
FXに対して夢を持たず、ほんの少しの収益で満足できるような生活水準を維持することが最も大事なことをみんな知りません。
無茶をせず、リスクを可能な限り減らし、利益だけを追い詰めていく海外FXに挑戦してみましょう!
- 本業できちんと働き、生活費を稼ぐ
- 余剰資金を用意し、少額で取引を行う
- 利益を少しづつ出せるようになっていく
- 生活費を上げることなく、お金の価値をはき違えないようにする
まずは月1万円からの副業を目指して頑張っていきましょう。
以下参考記事になります。
- 【Exness】FXを副業としておすすめする理由2選【リスク管理と短期副業】
- 【海外FX初心者へ】Exness(エクスネス)の特徴を徹底解説します【無制限レバレッジ】
- 【保持すればOK】ExnessスキャルピングとTaritaliの相性が最高な件
※もしFXを始めたいというのであればみりんはExnessを推奨しています。
- 最大レバレッジ2000倍かつ条件達成で実質無制限の倍率
- 業界トップクラスのスプレッドの狭さ
- メイン取引商品はスワップフリーで長期投資可能
- 200銘柄以上の豊富な取引商品
- 初心者に最強の「ゼロカット制度」搭載済み
- サポートデスクは日本語対応
2020年に日本市場に復活した、新進気鋭の海外FXですがその力は頭一つ抜けています。
(ついでにTalitariに紐づけをしておいてキャッシュバックを受け取りましょう!)
⇒【保持すればOK】ExnessスキャルピングとTaritaliの相性が最高な件
【追記】
最近Exnessで有名なソーシャルトレード(いわゆるミラートレード)を始めました。
理由としては自分だけでトレードをすると、どうしてもメンタルが崩れてしまう時があるからです…。
- 利益を出しているトレーダーの取引に全乗っかり(裁量トレードのミラートレードは珍しい)
- 利益が安定して出ているEAの取引に全乗っかり
することが可能な制度で、手数料はかかってしまいますがその分何もしなくても利益を出してくれています。
- FXで自分でトレードするのは怖い…。損失がかさんでしまいそう。
- 裁量トレードの利益をもっと安定しているところに入れられれば…。
- FXの中でも上手くリスクヘッジできるようにしたい!
と考えている皆様でしたら、とても最適だと考えています。ぜひご検討ください。