ApexTraderFunding Apex 安全性 Trustpilot

【優位性追求】海外先物プロップファームApexTraderFundingの安全性について解説します

↓ぜひぽちっと応援お願いします!励みになります!

にほんブログ村 為替ブログ 海外FXへ

 

この記事を読むことで

悩む人
・ApexTraderFundingについて詳しく知りたい!
・Apexの安全性ってどうお考えですか?
という悩みを解決します!

 

当ブログ「ボルトレ!」をご覧いただきありがとうございます。このブログを運営していますみりん@mirin_fxです。
本記事は「海外先物プロップファームApexTraderFundingの安全性について」という記事となります
  • ApexTraderFundingの安全性について(個人的な所感含む)

当ブログは海外プロップファームについて詳しく解説しています。初心者の方がすぐに始められるようにできる限り分かりやすく解説していきます。

 

※海外先物プロップファームでApexTraderFundingをおすすめする理由
  1. 先物系プロップファームの個人的2強(もう1つはTopstep)
  2. Topstepに比べての強みが多い(価格の安さ・口座数・運用額の多さなど)
  3. セール利用で月額料金が超安くなる(50%/80%/90%OFF)

筆者が使っている先物ファームのメインはTopstepとApexですが、Apexは口座数や運用額などに強みがある業者です。

クーポンを適切に利用することで、初心者でも優しい価格帯で挑戦することができます。

ApexTraderFunding
5

海外先物プロップファームの大手であるApexは、価格の安さ・プロ口座数・運用額の多さが強み。クーポンコード「CYEZURHD」入力でチャレンジ代が50~90%安くなります。(公式の割引率と同じだけ割引されます)

クーポンコード「CYEZURHD」入力で月額チャレンジ代50~90%OFF

ApexTraderFundingの安全性について

海外プロップファームを利用する上で、私のブログでは必ず安全性について強く念押しをしています。

  • その会社の信ぴょう性は高いのか?
  • 出金拒否などの問題は無いのか?

安全性の判断基準は人によって異なりますが、自分の分析軸を決めて必ず調査することを推奨します。

 

この記事では筆者の目線から、ApexTraderFundingの安全性について総合的に判断していきます。

加えて個人的なApexとの立ち合い方についても解説するので、必ずチェックして下さいね。

安全性についての個人的所感

さて私のApexに関する安全性の個人的所感についてですが、まず私の分析の軸は以下の通りです。

  • Trustpilotの数値(個人的には4.7以上推奨)
  • PropFirmMatchなどの海外まとめサイト掲載
  • 営業年数の長さ

 

まずTrustpilotの評価値ですが、これは4.5となっております。以前4.6~4.7をうろついていたのでちょっと下がったかなと言う印象です。

ただレビュー数がかなり多く母数が多いことから、数値が多少減少するのは許容かなと言う感じです。(それでもFTMOとかに比べたら安全性は劣りますが)

さすがに4.3位に下がったら逃走します。結局Topstepに戻るでしょうね。

 

次に海外まとめサイトについてですが、これは掲載を確認しています。(PropFirmMatchを始めとした複数業者で確認OK)

また営業年数についても2021年~の営業のため、少なくとも営業年数の長さとしては許容できるレベルであると言えるでしょう。(3年以上は欲しい)

安い時に上手く活用してトレードするのがベスト

なので個人的なApexとの向き合い方についてですが、私は以下の軸を決めています。

  1. メインとして使うのはOKだが、メイン1社に絞るのは推奨しない
  2. 80%OFF・90%OFFの時に購入⇒次の割引まで口座を長生きさせる

 

まず最初のポイントですが、Apexはメインとして使えるだけの能力があります。ただしメイン1社で利用するのは微妙です。

私の個人的意見ですが、プロップファームは最低でも2社以上の複数社で合格してリスクヘッジをすることを推奨しています。

 

私は現在先物メインですが

  1. Topstep
  2. Apex
  3. 先物ファーム追加1社

この3社で分割して運用しています。為替については大体ブログのネタのために新規ファームの購入をして運用することが多いです。

 

そしてApexは通常プランで購入することは絶対にやめるべきで、最低でも80%・運よく90%OFFの時に購入してひたすら耐えるべきです。

大体80%OFFが3ヶ月に1回、90%OFFが年1~2で開催されるので、この時に購入し次の割引まで口座を長生きさせることを意識しましょう。

 

ちゃんと時間をかけて合格しましょうね。最低でも1カ月かけて合格しましょう。

そもそも1日で合格狙うようなギャンブルトレーダーは普通にBANされます。

安全性100%重視するなら以下のファームを推奨

Apexよりも安全性を求めるのであれば、私は以下のファームを推奨します。

  • Topstep(先物系ファームの中でも安全性特化)
  • FTMO(為替系ファーム最強①)
  • The5ers(為替系ファーム最強②)

それぞれの解説記事はお手数ですが、私のブログカテゴリからご参照下さい。(Topstepに関してはnoteで解説しております。)

ApexTraderFundingの始め方

それではApexTraderFunding(以下Apex)の始め方について解説していきます。(筆者はTradovateを利用しており、Rithmicは利用していませんのでご了承ください。)

  1. Apexの公式ページにアクセスする
  2. サインアップから購入プランの選択をする
  3. 支払いする(クーポンコードの入力を絶対に忘れないこと)
  4. Tradovateのログイン⇒非プロの設定をする

 

まずApexの公式ページにアクセスします。公式ページの右上にあるSignupからサインアップできます。(プランの購入が必要になります)

ApexTraderFunding公式ページはこちらから

 

購入画面に入ると入力する部分がめちゃくちゃ多いので、以下の画面を参考に入力を行って下さい。

※1枚目前半部分「名前・メールアドレス・ユーザーネーム・パスワード」

※1枚目後半部分「住所及び電話番号・クーポンコード入力欄」

※チェックボックスにチェックするとクーポンコードが無効化されます。ここのチェックボックスにはチェックを入れないでください。

クーポンコード「CYEZURHD」入力で月額チャレンジ代50~90%OFF

これ以外の入力部分は全て注意事項になります。(一応chromeの翻訳で全部日本語に翻訳可能です)

 

全ての部分の入力が完了したら、あとは支払いをします。支払い画面に表示されている金額が問題なければカード情報を入力して支払いを行って下さい。

 

入力が完了して、支払いも全て完了するとマイページを開くことが出来ます。画像の左上のように購入している口座情報が確認できればOKです。

※本当はいろいろ書いてありますが白塗りで全部消しています。ご了承下さい。

Tradovate利用について

Apexでは先物系プラットフォームのTradovateを利用できます。(利用料は含有されています)

ただし利用の際に注意しなければいけない点があり、「プロトレーダーは利用料を支払う必要がある」と言う点です。

これ月額300ドルかかると言う危険分子なので、必ずnon-professionalを選択してください。nonの場合は月額の利用料金はかかりません。

これでトレードできる環境が整備されました。お疲れさまでした!

ApexTraderFunding
5

海外先物プロップファームの大手であるApexは、価格の安さ・プロ口座数・運用額の多さが強み。クーポンコード「CYEZURHD」入力でチャレンジ代が50~90%安くなります。(公式の割引率と同じだけ割引されます)

まとめ

今回は「海外先物プロップファームApexTraderFundingの安全性について」という記事でした。

  • 安全性としては評価できる。ただしメイン1社として使うのは微妙
  • Topstep・FTMO・The5ersなどの安全性の高いファームと同時併用で使うことを推奨

ぜひ他の記事も参考にしていただければ幸いです。ありがとうございました!

 

↓ApexTraderFundingを始めるならこちらもチェック↓

※鋭意製作中

 

↓FX初心者の方に向けたおすすめ記事はこちらから↓

  1. FXでぼろ負けした時の対処法
  2. FX初心者が陥りやすいミスについて
  3. FXで勝てるようになるための方法
  4. 知っておきたい「バルサラの破産確率表」について
  5. 知っておきたい正しい「期待値」の積み方について
  6. 初心者にオススメの「プライスアクション」について
  7. 初心者にオススメの「インジケーター」について
  8. FX初心者が月10万円を達成する具体的なプロセス

 

※海外先物プロップファームでApexTraderFundingをおすすめする理由
  1. 先物系プロップファームの個人的2強(もう1つはTopstep)
  2. Topstepに比べての強みが多い(価格の安さ・口座数・運用額の多さなど)
  3. セール利用で月額料金が超安くなる(50%/80%/90%OFF)

筆者が使っている先物ファームのメインはTopstepとApexですが、Apexは口座数や運用額などに強みがある業者です。

クーポンを適切に利用することで、初心者でも優しい価格帯で挑戦することができます。

ApexTraderFunding
5

海外先物プロップファームの大手であるApexは、価格の安さ・プロ口座数・運用額の多さが強み。クーポンコード「CYEZURHD」入力でチャレンジ代が50~90%安くなります。(公式の割引率と同じだけ割引されます)

クーポンコード「CYEZURHD」入力で月額チャレンジ代50~90%OFF

スポンサーリンク
ApexTraderFunding Apex 安全性 Trustpilot
最新情報をチェックしよう!
>プロップトレードに挑戦するなら「Fintokei」

プロップトレードに挑戦するなら「Fintokei」

会社から資金を提供してもらい、大きな金額を運用してコツコツ稼ぐプロップトレーダー。これから挑戦したいと考えている方は、日本市場に台頭した「Fintokei」がおすすめ。合格難易度も平均的ながら、最高で5000万円の資金を提供してもらえるチャンス!

CTR IMG
error: